
iPadやiPhoneでBluetoothキーボードを使うと長文入力がだいぶ楽になります。
修飾キー
修飾キーとは^ Controlなど、通常のキーと同時に押すことで、入力される内容を変化させるキーです。
iPad/iPhoneの修飾キーはMacと同じですが、AndroidやWindowsとは異なります。
iPad / iPhone / Mac | Android / Windows |
---|---|
^ Control | Ctrl |
⌘ Command | Win |
⌥ Option | Alt |
iPad/iPhoneだけでなくAndroidやWindowsにも使えるキーボードの中には⌘ Commandのような刻印がないものがあります。
そうしたキーボードでは上の表のようにWinが⌘ Commandになります。
修飾キーの配置を変更する
打ちやすいキーボードでも修飾キーの配置が気に入らないことはよくあります。
そんな場合は修飾キーの配置を変更できます。
変更するにはBluetoothキーボードが接続された状態で「設定」-「一般」-「キーボード」-「ハードウエアキーボード」を開き、「修飾キー」をタップします。

「修飾キー」画面で変更したい修飾キーをタップします。修飾キー以外にCaps Lockも変更できます。

割り当てるアクションをタップします。「アクションなし」を選ぶと修飾キーが無効になります。

日本語配列と英語配列
日本で売られているキーボードには大きく日本語配列(JIS)キーボードと英語配列キーボードがあります。
日本語配列と英語配列ではアルファベット(A〜Z)と数字の配列は同じなのですが記号の配列が大きく異なります。
iOS(iPhone/iPad)がサポートしているのは英語配列のみで日本語配列はサポートしていません。
iPhoneにApple純正以外の日本語配列のキーボードを接続しても英語配列と認識されます。
具体的に何が起こるかというと日本語キーボードの各キーの刻印どおりの記号入力ができず、英語配列での記号が入力されます。
例えばiOSに接続した日本語配列キーボード(Apple純正以外)でSHIFT + 8で記号「(」を入力しようとします。
しかし、実際に入力されるのは「*」です。
そのため、普段、会社や自宅で日本語配列を使っている人が英語配列を使うと記号の入力で混乱してしまいます。
また、日本語配列キーボードに刻印されているJISかな入力もApple純正など一部のキーボード以外ではできません。
ただ、こちらについてはJISかな入力でなくローマ字入力する人がほとんどですので問題にはならないと思います。
日本語入力と英語入力の切り替え
英語配列のキーボードには日本語配列にあるような「かな」や「英数」といったキーがありません。
ではどうやって日本語入力と英語入力を切り替えるのかというと標準では Control + スペース です。
Control + スペースで下図の「設定」-「一般」-「キーボード」に設定されているキーボードが順番に切り替わります。

Caps Lock言語切り替え
ただ、これには2つの問題があります。
- Controlとスペースの同時押しは煩雑。
- Bluetoothキーボードで入力できない絵文字にも切り替わってしまう。
そのため、Caps Lockを押すたびに英語入力と日本語入力が交互に切り替わる設定もできます。
設定するにはBluetoothキーボードを接続した状態で「設定」-「一般」-「キーボード」-「ハードウエアキーボード」から「Caps Lock言語切り替え」をONにします。

日本語配列を使いたいなら
前述の通り、iOSではApple純正以外の日本語配列がサポートされないため、日本語配列キーボードの選択肢は多くありません。
- Apple純正の日本語配列キーボード
- エレコムのiOSモード
- KB-LT-KANA-JIS
Apple純正の日本語配列キーボード
Apple純正のMagic KeyboardならiOSで日本語配列が使えます。
また、ローマ字入力ではなくJISかな入力することもできます。
かなで日本語入力、英数で英数字入力に切り替わります。
モバイルキーボードではありませんが、サイズは大きくないため以下のようなケースに入れれば持ち運びも十分可能です。
ただ、ケースとキーボードを合わせるとそれなりの重量になりますが・・・。
エレコムのiOSモード
エレコムのキーボードにはiOSで日本語配列通りの記号が入力できるiOSモードを持つ製品があります。
ただし、iOSモードが対応しているのは記号だけでJISかな入力には対応していません(前述の通りローマ字入力なら問題になりませんが)。
変換で日本語入力、Fn+変換で英語入力に切り替わります。
持ち運びやすさを重視するなら折りたたみ型のTK-FLP01BK。
キーボードケースはiPhoneスタンドとしても使えます。
ただ、キーボードの中央で折りたたむため、中央付近のB、V、Yなどの位置がちょっと特殊で慣れるまでに時間がかかるかもしれません。
据え置きならTK-DCP01BK。
モバイルにはまったく向きませんが、据え置きで使うなら打ちやすくおすすめです。
iPhoneのスタンドにもなります。
KB-LT-KANA-JIS
BluetoothでなくLightningケーブルで有線接続する珍しいキーボードです。
有線接続はBluetoothに比べて充電や接続設定が不要というメリットがあります。
ただ、iPhoneもiPadもLigntning端子が下部にあるため、ケーブルを接続すると縦置きは難しくなります。
フルキーボードアクセス
Bluetootキーボードを使う場合、iPad/iPhoneはスタンドなどに立てかけることになりますが、その状態で画面タッチで操作するのは億劫です。
それを解決する方法は2つあります。
- マウスかトラックパッド
- フルキーボードアクセス
マウスかトラックパッドについては以下の記事を参照ください。
「フルキーボードアクセス」とはキーボードだけでiPad/iPhoneを操作できる機能です。
有効にするには「設定」-「アクセシビリティ」-「キーボード」-「フルキーボードアクセス」をONにします。

標準では以下のようなショートカットでiPad/iPhoneを操作できます。
操作 | ショートカット |
---|---|
ヘルプ | Tab + H |
アクティベート | Tab + スペース |
順方向に移動 | Tab |
逆方向に移動 | Shift + Tab |
上に移動 | ↑ |
下に移動 | ↓ |
左に移動 | ← |
右に移動 | → |
操作 | ショートカット |
---|---|
Appスイッチャー | Tab + A |
戻る | Tab + B |
検索 | Tab + F |
コントロールセンター | Tab + C |
通知センター | Tab + N |
画面をロック | Tab + L |
基本的にはTabやカーソルキーで画面のボタンなどを選択し、スペースでアクティベート(画面タップとほぼ同じです)することでiPad/iPhoneを操作します。
文字入力と併用できるようにする
スペースやカーソルキーなどは文字入力でも使うため、フルキーボードアクセスの標準設定では文字入力と併用できません。
文字入力と併用できるようにするにはショートカットをカスタマイズする必要があります。
カスタマイズするには「フルキーボードアクセス」画面で「コマンド」をタップします。

「コマンド」画面で変更したいショートカットをタップします。

置き換えるキーの組み合わせを打鍵します。

例えば、以下のようにカスタマイズすればTab以外の文字入力となら併用できるようになります。
操作 | ショートカット |
---|---|
アクティベート | Tab + スペース |
最初に移動 | (消去) |
最後に移動 | |
上に移動 | Tab + ↑ |
下に移動 | Tab + ↓ |
左に移動 | Tab + ← |
右に移動 | Tab + → |
アプリ固有のショートカット
ややこしいのですが、フルキーボードアクセスをONにしなくても使えるアプリ固有のショートカットもあります。
フルキーボードアクセスとの違いは以下です。
- カスタマイズできない
- アプリによって使えるショートカットが異なる
- ヘルプがない
汎用的なショートカット
多くのアプリで使える汎用的なショートカットは以下です。
操作 | ショートカット |
---|---|
ホーム | ⌘ + H |
Spotlight検索 | ⌘ + スペース |
すべて選択 | ⌘ + A |
コピー | ⌘ + C |
ペースト | ⌘ + V |
カット | ⌘ + X |
スクリーンショット | ⇧ + ⌘ + 3 |
ブラウザ
SafariとChromeでは以下のショートカットが使えます。
操作 | ショートカット |
---|---|
戻る | ⌘ + [ |
進む | ⌘ + ] |
下へスクロール | スペース |
上へスクロール | Shift + スペース |
Evernote
操作 | ショートカット |
---|---|
新規ノート/ノートブック | ⌘ + N |
ノートを閉じる | ⌘ + W |
ノート情報を表示 | ⇧ + ⌘ + I |
タイトルを編集 | ⌘ + L |
太字 | ⌘ + B |
イタリック体 | ⌘ + I |
アンダーライン | ⌘ + U |
取消線 | ^ + ⌘ + K |
ハイライト | ^ + ⌘ + H |
チェックボックス | ⇧ + ⌘ + T |
箇条書きリスト | ⇧ + ⌘ + U |
番号付リスト | ⇧ + ⌘ + O |
リスト階層を増やす | ⌘ + } |
リスト階層を減らす | ⌘ + { |
左揃え | ⌥ + ⌘ + { |
右揃え | ⌥ + ⌘ + } |
中央揃え | ⌥ + ⌘ + | |
⇧ + ⌘ + O |
コメント