iPhoneの通話料を節約する

iPhoneの通話料を節約するにはどうしたらいいでしょうか。

iPhone同士ならFacetimeオーディオで無料通話できる

日本で一番使われているスマホはアップルのiPhoneです。

そのiPhone同士であれば「Facetimeオーディオ」で安定した無料通話ができます。

「FaceTimeオーディオ」とはiPhone(iOS)の標準IP電話機能です。

ビデオ電話機能の「FaceTime」ではありません。

iPhoneの「設定」から「FaceTime」をタップして有効にするだけで使えます。

FaceTime

iPhone標準の電話アプリから使える

iPhoneのApp Storeには通話料を節約できるという電話アプリがいくつもあります。

しかし、電話をかける時にキャリア(携帯電話会社)の回線を使った方が安いのか、電話アプリを使った方が安いのか考えるのはあまりにも面倒です。

FaceTimeオーディオに専用アプリはなく、iPhone標準の電話アプリの連絡先に下図のような表示が出ていれば、その連絡先の相手とはFaceTimeオーディオで通話できます。

キャリア回線で電話する時と違うのは下図のFaceTimeのボタンを押すことだけです。

iPhoneの電話帳からFaceTime

通話料が無料

FaceTimeオーディオは通話料が無料です。

キャリア回線を使う場合、かけ放題などの無料通話の条件に当てはまらなければ通話料がかかります。

しかし、FaceTimeオーディオが使える相手ならたとえ無料通話できる場合であってもキャリア回線は使わず、FaceTimeオーディオで電話するようにすれば通話料無料か否かいちいち考える面倒がなくなります。

通話品質がとても良い

iPhoneのIP電話アプリには通話品質が悪く、声が遅れて聞こえたり聞き取れない場合があるものがあります。

FaceTimeオーディオはIP電話とは思えないほど通話品質が良好です。

通話品質が良好だからこそ、たとえ無料通話できてもFaceTimeオーディオが使えるなら使おう、となるわけです。

自分の情報が通知される

FaceTimeオーディオでは相手のiPhoneの画面に自分の情報が表示されます。

そのため、IP電話アプリによくある050番号が通知され、知らない番号だから電話に出てもらえない、なんてことはありません。

通話料を節約するサービス

携帯番号や固定電話への通話料を節約するサービスにはいくつの方式があります。

  • 第三者課金
  • IP電話
  • Line Out
  • Skype月額プラン
プレフィックス型 IP電話 Line Out Skype
月額
100分
(日本)
サービス例 G-Call
楽天でんわ
IP-Phone SAMRT
050Plus
G-Call050
LaLa Call
Line Out Skype
電話番号 キャリア電話番号 050 キャリア電話番号
番号通知
電話からの着信 アプリ起動中のみ
通話品質
基本料金 475円/月
携帯電話への通話 10円/30秒 + 消費税 サービスによる
8円/30秒〜
14円/分 100分/月
固定電話への通話 3円/分

使いやすいプレフィックス型

プレフィックス型とは発信先の電話番号の前にプレフィックス番号をつけて発信することで通話料を節約するサービスです。

G-Call 楽天でんわ
プレフィックス番号 0063 003768
消費税 非課税 10%

例えばG-Callサービスを申し込み済で発信先の電話番号がxxxxxxxxxxxxなら、電話番号の前に0063を付加し、0063xxxxxxxxxxxとプッシュします。

すると通話はキャリア回線を経由するのですが、通話料金はG-Callから請求されるようになります。

キャリア回線を使った通話料金をキャリア以外の第三者であるG-Callが請求するため、第三者課金サービスとも呼ばれます。

基本料金なし、キャリアの電話番号を通知、通話品質良好

プレフィックス型に基本料金はなく、通話しなければ料金はかかりません。

プレフィックスをつけて電話しても相手にはプレフィックスを削除した自分のキャリアの電話番号が通知されます。

IP電話のように050番号が通知されませんし、キャリア回線を使いますので通話品質は良好です。

このように電話として何の問題もなく使いやすいのが人気の理由です。

アプリ不要

どのプレフィックス型サービスも専用アプリを提供しています。

しかし、標準の電話アプリの連絡先に通常の電話番号に加え、プレフィックスを付加した電話番号を登録しておけば専用アプリは不要です。

ここで気をつけるのは2点です。

  • プレフィックスをつけない番号も電話帳に残しておく
  • 無料通話にプレフィックス番号はつけない
プレフィックスをつけない番号も電話帳に残しておく

もし、消してしまうとその相手から電話がかかった来た際、通知される番号にプレフィックスはついていないため、相手の名前が表示されなくなってしまいます。

無料通話にプレフィックス番号はつけない

同じキャリア同士など、無料で通話できる番号にプレフィックス番号をつけてしまうと、プレフィックス型サービスの通話料がかかってしまいます。

G-Callは消費税がかからない

プレフィックス型のサービスの通話料金はすべて10円/30秒で横並びのように思えます。

しかし、通話料いきなり半額と楽天でんわが通話料に10%の消費税が加算されるのに対し、G-Callでは消費税がかかりません。

つまり、G-Callは通話料いきなり半額と楽天でんわより消費税の10%分だけ安いことになります。

とにかく安く通話したいならSkype月額プラン

Skypeはパソコン用のビデオ通話ソフトです。

もともとSkype同士しか通話できないのですが、一般の電話に発信できるようにする付加機能がSkype月額プランです。

スマホの電話アプリとして開発されたわけではないため、電話としての使い勝手はプレフィックス型より大幅に劣ります。

しかし、475円/月(他のプランもあります)で携帯電話にも固定電話にも100分通話できるというのは、通話料4.75円/分に相当し、とにかく安いです。

Microsoft 365 Personalが穴場

Skypeは2011年にマイクロソフトに買収され、現在はマイクロソフトがSkypeを運営しています。

マイクロソフトはMicrosoft 365 Personalというサービスを提供しているのですが、その内容は以下です。

  • マイクロソフトOfficeのすべてのアプリ(WordやExcelなど)
  • 1TBのOneDrive(オンラインストレージ)
  • 月60分までのSkype通話(世界中)

どういうわけだか月60分までの世界中と通話可能なSkype通話がマイクロソフトOfficeの「おまけ」としてついてくるのです。

しかも、1TB(1024GB)という大容量のオンラインストレージも「おまけ」です。

Microsoft 365 Personalは12,984円/年(1,082円/月換算)のため、まさにSkypeの「穴場」と言えます。

中途半端なIP電話とLine Out

一昔前はスマホの通話料の節約といえばIP電話でしたが、最近ではプレフィックス型の方がよく使われている気がします。

IP電話は通話品質、着信、番号通知(050番号が通知されてしまう)などで電話としての使い勝手に難があるのに通話料金はそれほど安くなく中途半端だからだと思います。

また、日本ではSkypeよりLineの知名度が高いためか、一般の電話に発信する付加機能もSkype月額プランより、Line Outの方が使われているように思います。

しかしIP電話同様、中途半端感があります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました