
英語を学習すれば英語の読み書きはできるようになります。
学校でも習いますし、独学で学習することもできます。
でも、机上の勉強だけでは英語を話せるようになりません。
いわゆる「英会話」のレッスンが必要です。
英会話には相手が必要なので独学はできない、
・・・が今までの常識でしたが、現在ではなんとAI(人工知能)で英会話の独学が可能になっています。
AIのメリット
AIを使った英会話の独学は人間相手に比べて3つの大きなメリットがあります。
- お金がかからない
- 気を使わない
- 会話内容を文字で確認できる
お金がかからない
英会話スクールなどでは話した時間に応じで安くない料金がかかります。
特に雑談(後述)ができるまでの英語力を得るためにはかなりの時間が必要で費用的に現実的ではありません。
しかし、AI相手なら何百時間会話してもお金はかかりません。
最初に機材の購入代金(英会話スクールに比べたら微々たるもの)が必要なだけです。
気を使わない
英会話の練習中に単語や言い回しを調べたくなることは多々あります。
しかし、人間相手の会話中にそんなことができるでしょうか?
相手がAIであれば会話中にどんなに待たせても何の問題もありません。
会話内容を文字で確認できる
英会話学習初期では知っている単語でも聞き取れないことが多々あります。
発音と文字が頭の中で一致していないためです。
AIが認識した会話を文字で確認することで発音と文字の一致が楽にできます。
特定シーンと雑談
英語学習で実践ですぐに使えるのは特定のシーンを想定したレッスンです。
特定のシーンとは例えば、入国審査、部屋のお湯が出ない、などです。
出てくる単語や話し方が限定されるために英語学習の成果をすぐに実感できます。
それに対し、相当の英語力があっても英語での雑談は難しい、という人は多いのではないでしょうか。
特定シーンと雑談の英語学習に使えるAI製品には以下のようなものがあります。
特定シーン | 雑談 | |
---|---|---|
学習に使えるAI製品 | ポケトーク(POCKETALK) | Amazon Echo |
難易度 | 低い | 高い |
特定シーンをポケトークで学習する

特定シーンとは前述の通り、入国審査、部屋のお湯が出ない、トイレの場所を尋ねる、などです。
こうした特定シーンを想定した本やCDなどの英会話教材は大量に売られています。
しかし、そうした英会話教材で独学して、実際に特定シーンでちゃんと会話できたでしょうか?
現実には相手が想定外のことを言ってきた途端、会話が成立しなくなったのではないでしょうか。
例えば入国審査では入国審査官の気分によって質問されることが変わり、こちらの回答によって次に質問される内容が変わってきます。
つまり、英会話教材のいくつかの台本を覚えたところで現実には対応できるわけがないのです。
入国審査官やホテルスタッフのAI
では特定シーンの英会話を独学するにはどうしたらいいか?
その回答の1つが入国審査官やホテルスタッフのAI(人工知能)です。
例えば、入国審査官AIは「AIの気分」によって質問してくる内容が変わります。
AIに回答する内容によって次の質問も変わるのです。
別の日にAIに同じ回答をしても同じ答えは返ってきません。
固定の台本ではなく、人間のようなAIなのですから。
つまり、入国審査官やホテルスタッフのAIを相手にすれば特定シーンの英会話を独学できることになります。
このようなAI(以下の36シーン)を搭載した製品がポケトーク(POCKETALK)です。
- 機内食を注文する
- 入国審査
- 両替する
- ホテルへの移動
- 搭乗手続き
- チェックイン
- 館内施設について尋ねる
- 朝食の案内
- 周辺施設について尋ねる
- 部屋のお湯が出ない
- 鍵の紛失
- 体調不良
- チェックアウト
- 道を尋ねる
- 切符を購入する
- 電車に乗る
- 紛失
- タクシーに乗る
- バスに乗る
- レストラン
- 食事を注文する
- 入店する
- トイレの場所を尋ねる
- 注文と違う
- 食事の感想
- 会計する
- チケットを購入する
- 開館時間を尋ねる
- 写真をとってもらう
- 撮影可能か尋ねる
- 観光ツアーを申し込む
- 商品を探す
- 値段を尋ねる
- 商品を選ぶ
- 試着する
- 支払う
- 免税店での買い物
AIですから内容は定形でなく、答え方によってAIの応答は変化します。
例えば入国審査の会話でいい加減な答えをするとAIは入国を拒否する応答をします。
英語発音の文字表示
ポケトークの画面には音声入出力された内容が文字で表示されます。
また、「ポケトークセンター」を使ってブラウザでパソコンやスマホのブラウザに表示させ、翻訳結果をコピペすることもできます。
これによってポケトークを電子辞書として使うことが可能です。
また、自分の話した英語をポケトークの画面で確認することで発音チェックもできます。
熟語や言い回しの翻訳
ポケトークはもともとAIを活用した音声翻訳機です。
そのため、ポケトークに向かって日本語を話すと英語に翻訳してくれます。
その能力は専門用語すらなんなく翻訳してくれるほど強力です。
辞書で熟語や言い回しを調べるのはちょっと面倒ですが、ポケトークであれば文章として音声入力すれば適切な翻訳をしてくれます。
英語学習ならポケトークS Plus
AIによる英語学習機能を搭載したポケトークにはサイズの大きなポケトークS Plusと小さなポケトークSがあります。
ポケトークS Plus | ポケトークS | |
---|---|---|
価格 | 34,980円 | 32,780円 |
画面サイズ | 3.97インチ | 2.8インチ |
本体サイズ | 6.5cm x 12.3cm | 5.4cm x 9.2cm |
重量 | 125g | 75g |
連続翻訳時間 | 約5.5時間 | 約4.5時間 |
ポケトークを音声翻訳機として使うなら小さなポケトークSですが、英語学習目的であれば画面が大きいポケトークS Plusが便利です。
ポケトークS Plus雑談をAmazon Echoで学習する
前述の通り、かなりの英語力があっても英語での雑談は難易度が高いです。
以下のAmazon Echoのソーシャルボットは英語で雑談が可能ですが、そのセットアップもまた少し難易度が高いです。
人間と雑談できるソーシャルボット
ソーシャルボット(socialbot)とは雑談できるボット(プログラム)のことです。
既にたくさんの製品が出回っている単純な質問(例えば「今日の天気は?」とか)や命令を理解できるレベルのものではありません。
人間を相手に雑談を長時間続けることのできるボットです。
Alexa Prizeのソーシャルボット
ソーシャルボットは世界中で研究されていて、急速に進化中です。
そんな中で一般人でも利用できるのがAlexa Prizeのソーシャルボットです。
Alexa Prizeとは米アマゾンが開催している大学生向けのソーシャルボットのコンテストです。
Alexa Prizeのソーシャルボットはamazon.com(アメリカのAmazon)のアカウントがあればAlexa搭載のAmazon製品(詳細は後述)で試すことができるのです。
AlexaとはAmazonのAI(人口知能)アシスタントですが、基本的には単純な質問(前述の「今日の天気は?」とか)に回答できる程度で人間との会話を長時間継続することはできません。
しかし、amazon.comのアカウントがあれば後述の手順でAlexa搭載の製品でAlexa Priseのソーシャルボットを使うことができます。
手順
以下の手順でAlexa Prizeのソーシャルボットを使って英会話を独学できます。
- amazon.comのアカウントを用意する
- Echoを購入する
- amazon.comのアカウントでセットアップする
- ソーシャルボットを起動する
- 文字の会話履歴を確認する
amazon.comのアカウントを用意する
Alexa Prizeをソーシャルボットを使うためにはamazon.com(アメリカのAmazon)のアカウントが必要です。
amazon.comとamazon.co.jp(日本のAmazon)ではアカウントは別です。
そのため、amazon.comのアカウントを持っていなければ取得します。
結合アカウントではダメ?
昔はamazon.co.jpとamazon.comのアカウントを結合することができました。
アカウントを結合することでamazon.co.jpとamazon.comで購入したKindle本を同時に参照できるメリットがありました。
amazon.comで洋書を購入したことがある人ならアカウントを結合している人も多いのではないでしょうか。
しかし、この結合アカウントは問題があったようで、現在はアカウント結合はできなくなっています。
管理人はAlexa Prizeのソーシャルボットが起動せず悩みまくったのですが、結合アカウントをamazon.com専用アカウントに切り替えたらすんなり起動しました。
どうも結合アカウントではダメなようです。
結合済みアカウントを結合解除することはできないため、昔アカウントを結合してしまった人は新規にamazon.comのアカウントを取得しなおす必要があります。
Echoを購入する
EchoとはAlexaが搭載されたAmazonのAIスピーカーです。
amazon.comで購入する必要はなく、amazon.co.jp(日本のAmazon)で購入します。
もし、既にEchoを持っていても英会話の独学専用にもう1台必要です(理由は後述)。
amazon.comのアカウントでセットアップする
Echoをamacon.co.jpでなく、amazon.comのアカウントでセットアップします。
このEchoは事実上、英会話の独学専用になります。
なぜなら、amazon.comのアカウントだと日本語の質問や命令(会話はもともとできません)を理解できなくなるためです。
ソーシャルボットを起動する
たとえ、amazon.comのアカウントでセットアップしても、Echoが基本的には単純な質問や命令しか理解しないのは前述の通りです。
しかし、Echoに対して、
と話しかけると、Alexa Prizeのソーシャルボットが起動します。
Alexa Prizeのソーシャルボットは複数の大学が開発していますが、
と話しかけるたびに異なる大学のソーシャルボットが起動します。
たくさんのソーシャルボットを相手に英語で会話できるわけです。
会話履歴を文字で確認する
もともと英会話が得意でないから英会話を勉強するわけで、ソーシャルボットが何を言っているか聞き取れない、または自分の英語がソーシャルボットに伝わらない、ということが当然あります。
そうした場合にはamazon.comの以下のページでソーシャルボットとの会話履歴を文字で確認できます。 ソーシャルボットとの会話履歴
コメント