
最近はFAX(ファクス)を使うことが少なくなりました。電子メールなら通信料は無料だし、紙も必要ありませんからね。
しかも、FAXにはダイレクトメールもよく送られてきます。FAXのインクと用紙をムダに浪費するため、迷惑電話以上に迷惑です。
そうはいっても仕事などでFAXが必要な場面はいまだにあり、まだまだFAXにはつきあわざるをえないと思っています。
また、子供が小学校にあがるとFAXが必要になることがあります。
学校への欠席や遅刻の連絡はFAXで、という学校があるからです。
でも今時FAXなんてある家はどれだけあるでしょうか。
FAXどころか電話回線は携帯だけで固定回線がないなんて家庭も珍しくありません。
学校への連絡のためだけにFAXを買って固定回線を引くのはあまりにも馬鹿げています。
コンビニのマルチコピー機
滅多にFAXを使わないであればコンビニFAXを使うのもありです。
多くのコンビニではマルチコピー機を設置しています。
マルチコピー機とはコピー、FAX、印刷などができる大きめの機械でコンビニ内のATMの隣あたりに設置されていることが多いようです。
このコンビニのマルチコピー機でFAXを送受信できます。
コンビニ | FAX送信 | クロネコFAX | ||
---|---|---|---|---|
標準 | 高画質 | カラー | ||
セブンイレブン | 50円/枚 | × | ||
ローソン | 50円/枚 | 60円/枚 | 90円/枚 | 50円/枚 |
ファミリーマート | 50円/枚 | – | – | 50円/枚 |
ミニストップ | 50円/枚 | 60円/枚 | – | 50円/枚 |
スリーエフ | 50円/枚 | – | – | 50円/枚 |
ポプラ | 50円/枚 | – | – | × |
デイリーヤマザキ | 50円/枚 | 60円/枚 | – | 50円/枚 |
送信だけなら初期費用も月額利用料も無料
しかし、FAXのためにわざわざコンビニまで行くのは面倒です。
「秒速FAX送信」というサービスを使うと初期費用も月額利用料も無料で自宅や外出先からFAXを送信できます。
送信方法は以下の2つで送信料金どちらも10円/枚です。
- ブラウザFAX送信
- メールFAX送信
ブラウザFAX送信
FAX送信するPDFファイルをブラウザでアップロードします。
複数の送信先に一斉にFAX送信することもできます。
メールFAX送信
FAX送信する文章をメール本文に入力するかメールにPDFファイルを添付します。
秒速FAX発行のアドレスを送信先に指定し、メールタイトルに送信先FAX番号を指定します。
インターネットFAXで受信する
インターネットFAXならインク代も用紙代もFAX機もFAX回線も不要です。
メッセージプラス | ひかり電話 FAXお知らせメール | 秒速FAX Plus | |
---|---|---|---|
ひかり回線 | 不要 | 必須 | 不要 |
初期費用 | 無料 (年払いの場合) | 2,200円 (工事費) | 1,100円 |
基本料金 | 10,450円/年 (871円/月換算) | 110円/月 (ひかり回線費用は別途) | 520円/月 840円/月 1,030円/月 |
受信料金 | 無料 | 8円/枚(基本料520円) 3円/枚(基本料840円) 無料(基本料1,030円) | |
送信料金 | 15円/枚 | 送信機能なし | |
留守番電話 | ◯ | ☓ | |
移行可能な 市外局番 | 番号移行不可 | すべて | 03 043 044 045 048 052 06 |
メッセージプラス
FAXを持っていないか、持っていてもFAX番号を変更してもいいなら以下の理由によりメッセージプラス(Message+)がオススメです。
- 同じサービスでFAX送信もできる
- ひかり回線が不要で料金が安い
ひかり電話FAXお知らせメール
ひかり電話とは光回線を利用する電話サービスです。
通常の固定電話(もちろんFAXも含みます)は番号そのままひかり電話に移行できます。
固定電話の通話料(距離によって異なる)よりもひかり電話の通話料(一律3分8円)のほうが安いため、たとえFAXお知らせメールを使わないとしてもひかり電話にするのはオススメです。
FAXお知らせメールとは
FAXお知らせメールはひかり電話のオプションで、FAXをひかり電話が代行受信し、パソコンからFAX内容を確認することができるサービスです。

使い方はパソコンでFAXお知らせメールの設定ページへ接続で、FAX代行受信を「開始」に設定します。
「開始」設定するとFAX機には着信しなくなり、ひかり電話の受信サーバーがFAXを代行受信するようになります。
サーバがFAXを受信すると通知メールが来ますので、バソコンで受信サーバ内のFAXの内容を確認します。
このFAXお知らせメールの利用料は月額100円です。
1,000円の間違いではなく月額100円です。
FAX専用番号を月100円で持てる
とくに仕事でFAXを使っている場合、FAX番号は電話番号とは別にしているのではないでしょうか。
ひかり電話のマイナンバーというオプションサービスでは電話番号とは別にFAX専用番号を月100円で持てます(ただし、電話とFAXを同時に使うことはできません)。
FAX専用番号を使う人にもひかり電話はオススメです。
FAX番号を移行できる
前述のメッセージプラスなどのインターネットFAXには大きな落とし穴があります。
携帯電話であればMNP(携帯電話番号ポータビリティ)という今の携帯電話番号を別の携帯電話会社に引き継げる制度があります。
しかし、FAX番号は固定電話の番号ですから、「基本的に」インターネットFAXには引き継げないのです。
つまり、インターネットFAXを移行したければ「基本的に」現在のFAX番号を変更する必要があります。
一度周知したFAX番号を引越などの事情無しに変更するのは常識的ではありません。
しかし、FAXお知らせメールはインターネットFAXでありながら従来のFAX番号を移行できます。
FAX送信機能はない
ひかり電話FAXお知らせメールにはFAX送信機能はありません。
そのため、FAX送信は前述の「秒速FAX送信」やFAX機を利用します。
ひかり電話FAXお知らせメールはひかり回線と同時に申し込めます。
秒速FAX Plus
秒速FAX Plusは受信専用のインターネットFAXサービスです。
現在のFAX番号の市外局番が以下のいずれかであれば番号そのままで「秒速FAX Plus」に移行できます。
- 03(東京23区)
- 048(さいたま市)
- 043(千葉市)
- 044(川崎市)
- 045(横浜市)
- 052(名古屋市)
- 06(大阪市)
FAXお知らせメールと同様、FAX送信機能はないため送信には「秒速FAX送信」やFAX機を利用します。
コメント