
定額料金を支払うことでタブレット、スマホ、パソコンで電子書籍が読み放題になるサービスがあリます。
読み放題サービスの比較表
月額料金 | 雑誌 | マンガ | 書籍 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
楽天マガジン | 418円 | 900誌以上 | – | – | 楽天ポイントで支払可能 |
dマガジン | 440円 | 1,000誌以上 | – | – | 情報収集に使いやすい |
Amazon Kids+ | 480円 (プライム会員) | – | 3,000冊弱 | 子ども向けサービス | |
Prime Reading | 500円 (学生250円) | 約25誌 | 300冊弱 | 900冊弱 | Amazonプライムの サービス |
プレミアム by ブック放題 | 508円 | 110誌以上 | – | – | サービス |
550円 | 700誌以上 | 4万冊以上 | – | ||
キンドル アンリミテッド | 980円 | 約240誌 | 5万冊以上 | 和書8万冊 洋書120万冊 | |
U-NEXT | 2,189円 | 150誌以上 | – | – | 動画22万本 毎月1,200円分のポイント |
雑誌読み放題の比較
Amazon Kids以外はすべて雑誌の読み放題に対応しています。
記事更新時点での主な雑誌の読み放題対応状況は以下です。
楽天 マガジン | dマガジン | Prime Reading | プレミアム by ブック放題 | 放題 | キンドル アンリミテッド | U-NEXT | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
FRIDAY | ◯ | ◯ | × | × | ◯ | ◯ | ◯ |
週刊実話 | × | × | × | ✕ | ◯ | ◯ | × |
COURRiER Japon | ◯ | ◯ | × | ✕ | ◯ | ◯ | ◯ |
SPA! | ◯ | ◯ | × | ◯ | ◯ | ◯ | × |
週刊文春 | × | ◯ | × | ✕ | ◯ | × | × |
日経 トレンディ | ◯ | ◯ | × | ✕ | ◯ | × | ◯ |
DIME | ◯ | × | × | ✕ | ◯ | ◯ | × |
週刊 ダイヤモンド | ◯ | ◯ | × | ✕ | ◯ | × | × |
オレンジページ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
GetNavi | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
MONOQLO | ◯ | ◯ | × | ✕ | ◯ | ◯ | × |
Tarzan | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | × | ◯ | × |
CanCam | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | ◯ | ◯ | ◯ |
CARトップ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × |
クロワッサン | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | × | ◯ | × |
GO OUT | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ |
mina | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | ◯ | ◯ | ✕ |
POPEYE | × | ◯ | ◯ | ✕ | × | ◯ | × |
Mac Fan | ◯ | ◯ | × | ✕ | ◯ | ◯ | ✕ |
るるぶ | × | × | × | ✕ | ◯ | ◯ | × |
楽天マガジン
楽天マガジンは名前に「マガジン」がつくことからわかる通り雑誌専門の読み放題サービスです。
月額418円で900誌以上の雑誌が読み放題です。
人気・定番の雑誌はひととおり揃っています。
バックナンバーが1年位前まで読める雑誌がある
一部の雑誌はバックナンバーを1年位まで読めます。
楽天ポイントで支払える
月額料金が安いうえに料金を自動的に楽天ポイントで支払う設定も可能です。
期間限定ポイントがあれば期限の短いものから支払われます。
毎月の支払い時に楽天ポイントが不足している場合には不足分がクレジットカードから支払われます。
年額プランなら月330円相当
年額プランにすると年3,960円、月330円相当とさらに安くなります。
最安を求める人はもちろん、楽天ポイントの使い道に困っている人にも楽天マガジンはオススメです。
dマガジン
dマガジンはドコモが提供している雑誌読み放題サービスです。
ドコモはdブックという電子書籍ストアも運営しています。
dマガジンが雑誌読み放題サービス、dブックが都度購入の電子書籍ストアという位置づけになっています。
どちらもドコモユーザーでなくても利用可能です。
ドコモユーザーであればスマホ料金と一緒にdマガジンの支払いができます。 dマガジンは以下の機能があるため能動的な情報収集に向いています。 検索機能は複数の雑誌の中から記事名で検索できます。 ネット検索のような感覚で雑誌ではなく読みたい記事を探せるわけです。 ジャンル別記事は複数の雑誌の中から同じジャンルの記事をまとめて読めます。情報収集にオススメ
また、お買い得なFire HD 10タブレットにも対応しています。
Amazon Kids+
Amazon Kids+は子供向けの電子書籍読み放題、動画見放題、アプリ使い放題のサービスです。
子ども書籍、児童書、マンガ、学習マンガ、絵本、洋書などが子供の年齢に合わせて表示されます(全年齢の本を表示させる設定もできます)。
Prime Reading
Prime ReadingはAmazonプライムとPrime Studentの特典の1つで Kindle本(電子書籍)が読み放題サービスです。
Amazonプライムとその学生版のPrime Studentはアマゾンの会員向けサービスです。
500円/月(Prime Studentは250円/年)でAmazonプライムビデオやAmazon Prime Musicなどさまざまなサービスを楽しむことができます。
Prime Readingの対象本には数は少ないものの雑誌が含まれています。
含まれる雑誌のラインナップは頻繁に変更されますが、概ね10誌強程度のようです。
読み放題プレミアム by ブック放題
読み放題プレミアム by ブック放題はYahoo!プレミアムの特典の1つで雑誌が読み放題になるサービスです。
Yahoo!プレミアムとはヤフオクの落札システム手数料が安くなる、Yahoo!ショッピングで会員価格が適用されるなどYahoo!を利用する人向けのサービスです。
読み放題プレミアムは名称に「by ブック放題」がつく通り、ブック放題のサブセットになってします。
ブック放題が500誌以上の雑誌が読み放題なのに対し、読み放題プレミアム by ブック放題では110誌しか読めません。
そのため、雑誌読み放題だけのために読み放題プレミアム by ブック放題(Yahoo!プレミアム)に加入する意味はなく、Yahoo!プレミアムの他の特典と合わせて考える必要があります。
ブック放題
ブック放題の最大の特徴は4万冊以上のマンガ、80冊以上のマンガ雑誌が読めることです。
以下の雑誌のバックナンバーはまるまる1冊分が無料で読めます。
【無料】オートキャンパー
【無料】モーターサイクリスト
【無料】BikeJIN/培倶人
【無料】Waggle
【無料】サイクルスポーツ
【無料】ドライバー
【無料】ELLE gourmet
【無料】アネ恋♀宣言
【無料】Berry’s Fantasy
【無料】メンズ宣言
【無料】猫びより
【無料】25ans
【無料】つりコミック
【無料】つり情報
【無料】婦人画報
【無料】モバイルBL宣言
【無料】パチンコ必勝本プラス
【無料】パチスロ必勝本
また、以下のような雑誌と書籍の性質を併せ持つムックも読み放題です。
- レモンサワーの教科書
- はじめてのマック 2020
- ホームベーカリーでプレミアム食パン
- コストコLife フェイバリット
- 大量消費シリーズ? キャベツ、大量消費!
- 喫茶店の本
- 花粉症・アレルギー性鼻炎撃退BOOK
- 首都圏発! 乗って楽しむ 観光列車の旅 東日本版
雑誌旅行ガイドのるるぶ約100冊が読み放題なので旅行好きにもオススメです。
また、読んでいる雑誌の新刊や漫画の続刊などが公開されるとプッシュ通知が届く公開お知らせ機能が便利です。
キンドルアンリミテッド
キンドルアンリミテッド(Kindle Unlimited)では膨大な書籍やマンガを読み放題ですが、読める雑誌数は約150誌と多くはありません。
電子ペーパーで読める
雑誌読み放題サービスで唯一、目に優しい電子ペーパー端末を提供しています。
他の雑誌読み放題サービスでも電子ペーパー搭載のAndroidタブレットで読める場合もあるのですが問題も多く茨の道です。
安く使う方法
キンドルアンリミテッドは解約と再契約が簡単にできるため、それを利用して安く使う方法があります。
U-NEXT
U-NEXTは動画配信サービスとして有名ですが、U-NEXTには雑誌の読み放題サービスが付属しています。
読み放題の雑誌数は150誌と少ないですが、22万本以上の映像が見放題です。
1つのアプリで電子書籍と動画が楽しめる
U-NEXTの他にも電子書籍と動画配信のサービスを両方提供している会社はありますが、どこも電子書籍アプリと動画配信アプリは別々になっています。
それに対してU-NEXTでは電子書籍と動画配信が1つのアプリです。
1つのアプリで電子書籍も動画も検索できるのは何気に便利です。
月額料金には1,200円分のポイントが含まれる
U-NEXTの基本は雑誌読み放題と映像見放題なのですが、有料のマンガ、書籍、動画もあります。
毎月、定額料金を払っているのに有料コンテンツなんて購入しないよ、
と思うかもしれません。
しかし、U-NEXTの月額料金には1,200円分のU-NEXTポイントが含まれています。
そのポイントで有料コンテンツを購入することができます。
NHKオンデマンド(NHKの番組を配信するサービス)をポイントで購入することもできます。
電子図書館
自治体が運営している電子図書館も電子書籍の読み放題サービスと言えます。
コメント
Kindle Unlimitedは雑誌の発売日翌日には観覧可能となりますが、楽天マガジンは翌日から数ヶ月先と雑誌により異なりサービスの質が随分と違います。
更に楽天マガジンは雑誌の一部が間引きされているものもあります。
Kindle Unlimitedは全てのページが読めます。