
紙の雑誌や本がiPadやiPhoneに変わった
最近は紙の新聞や雑誌はほとんど買わなくなってしまい、情報はもっぱらiPadかiPhoneで得ています。
ニュースはWeb、本はKindleアプリです。
そうすると気になってくるのが液晶画面から発せられ、睡眠に悪影響があるといわれているブルーライトです。
ダークモードにする
ダークモードとは画面のデザインを全体的に黒基調にするモードです。
標準のライトモードに比べてブルーライトの量を減らせます。
「設定」-「画面表示と明るさ」画面の「外観モード」で「ダーク」を選択します。

壁紙を黒にする
壁紙に静止画の黒を設定して、ホーム画面とロック画面のブルーライトを減らします。
「設定」-「壁紙」-「壁紙を選択」-「静止画」画面で黒の壁紙を選択します。

画面を暗くする
画面を暗くすれば、画面から発せられるブルーライトの量は削減されます。
画面の右上から下にスワイプしてコントロールセンターを出し、明るさを可能な限り暗くします。

「設定」画面と違ってコントロールセンターによる明るさ調整はすぐできるので、 明るい場所で画面を見る場合や色が暗めの動画を見る場合だけ、一時的に明るくするようにします。
Night Shiftで暖色系の色にする
Night Shift(ナイトシフト)とは画面の色をブルーライトが少ない暖色系に自動的に切り替える機能です。
暖色系は見づらいため、睡眠に影響を与えるとされている夜間の時間帯だけ切り替えます。
ただ、ダークモードにして画面を暗くしていれば、夜間だけとはいえ見づらいNight Shiftまで使う必要はないかもしれません。
設定するには「設定」-「画面表示と明るさ」-「Night Shift」で「Night Shift」画面を開きます。

「色温度」のスライダーは「暖かく」するほど暖色系、「冷たく」するほど通常の色になります。
昼間設定する場合は「手動で明日まで有効にする」を一時的にONにして色温度を調整します。
「時間指定」は「日の入・日の出」にしておけば、ブルーライトが睡眠に影響を与える時間帯だけ画面が暖色系になります。
アプリのダークモード設定
Evernote
「設定」-「ダークモード」で「端末設定を使用する」を選択します。

iPad / iPhoneがダークモードならEvernoteもダークモードになります。
「設定とプライバシー」-「アクセスビリティ、表示、言語」-「画面表示とサウンド」-「ダークモード」画面で以下のように設定します。

twinkle
「設定」-「表示設定」-「テーマ設定」画面を以下のように設定します。

コメント