PR
iPhone / iPad

エクセルみたいなアプリをiPhone/iPadで使いたい?

iPhone / iPad
エクセルみたいなアプリをiPhone/iPadで使いたいんだけど

iPhone/iPadではマイクロソフト純正のエクセル(Excel)やワード(Word)などのOfficeアプリが使えます。

Officeアプリのインストール

iPhone/iPad版のOfficeアプリは以下からインストールできます。

最後のMicrosoft 365 CopilotはWord、Excel、PowerPoint、Copilot(AIアシスタント)を1つにまとめたアプリです(OutlookとOneNoteは含まれません)。

iPad/iPhone版Officeアプリは基本的にはWindows版のサブセットなのですが、Windows版にはなくiPad/iPhone版(とAndroid版)だけの機能もあります。

  • カメラで撮影した表からエクセルファイルを作成する
  • カメラで撮影した文章からワードファイルを作成する
  • PDFファイルに指で図形や文字を書き込む
  • QRコードを撮影してファイルを開く

職場または学校アカウント

マイクロソフトOfficeアプリには職場または学校アカウントかMicrosoftアカウントでサインインします。

職場または学校アカウントとは所属する会社などのシステム管理者が発行するアカウントです。

入社時や入学時などに発行されたものを既に持っている人もいると思います。

その職場または学校アカウントでサインインすればOfficeアプリのすべての機能を利用できます。

ただし、アカウント管理者などにiPad/iPhoneでの使用許可を取る必要はあると思います。

Microsoftアカウント

職場または学校アカウントを持っていない、または発行元の会社や学校からiPad/iPhoneでアカウントを使う許可が出ない場合は個人が無料で取得できるMicrosoftアカウントでサインインすることになります。

その場合、iPhone/iPadの機種とMicrosoft 365の有無によってWord、Excel、PowerPoint、Microsoft 365 Copilotに以下の制限があります(OutlookとOneNoteには制限がありません)。

iPhone
iPad mini
iPad
iPad Air
iPad Pro
Microsoft
365
あり なし あり なし
商用利用
Office
ファイル
編集
基本機能
のみ
閲覧
のみ

Microsoft 365がないとマイクロソフトOfficeアプリを商用利用できません。

商用利用とは仕事に使うことで、商用利用権がないと会社のエクセルファイルなどは扱えません。

さらにMicrosoft 365がなければiPhoneiPad mini以外のiPadではOfficeファイルの閲覧のみで編集ができません。

iPhoneiPad miniでも簡単な編集はできますが全機能は使えません。

iPad/iPhoneでWindows版Officeを使う方法

iPad/iPhone版のマイクロソフトOfficeはWindows版のOfficeに比べると機能が限られます。

iPad/iPhoneでWindwos版Officeが使えるわけないんだから仕方ないんじゃ……

と思われるかもしれませんが実はそうでもありません。

iPad/iPhoneではWindows App Mobileアプリが使えます。

Windows App Mobileという名前から機能を想像しづらいのですがクラウドのWindows PCをまるでiPad/iPhoneで動いているように操作できるアプリです。

そして世の中にはWindows VPSというクラウドのWindows PCを貸し出すサービスが存在します。

つまり、Windows VPSにOfficeをインストールし、Windows App Mobileで接続すればiPad/iPhoneでWindows版のOfficeが使えてしまいます。