PR
フリーランスでフルリモートワーク

MX MASTERをドライバ(Logi Options+)なしで使う

フリーランスでフルリモートワーク

長大なソースコードをスクロールしながら解析するのにとても便利なのがMagSpeedを搭載したMX MASTERです。

会社やリモートワークのPCにはドライバソフトをインストールできない

MX MASTERにはドライバソフト(Logi Options+)が必要です。

しかし、会社やリモートワークのPCには自由をソフトをインストールできません。

そういった環境ではオンボードメモリ搭載のマウスがよく使われています。

自由にソフトをインストールできる私物PCでマウス内のオンボードメモリに設定を記憶させれば、会社やリモートワークのPCではソフトなしで好きな設定で使えるというわけです。

しかし、残念ながらオンボードメモリ搭載マウスにはMagSpeedなみの高速スクロール機能を搭載した製品がありません。

ドライバなしで使った場合

ドライバ(Logi Options+)なしだとMX MASTERの各ボタンは以下のようになります。

左ボタン 使える
右ボタン 使える
中央(ホイール)ボタン 使える
ホイール MagSpeedとして使える
サムホイール 横スクロールとして使える
ジェスチャボタン Win + Tab
(ウィンドウ一覧)
モードシフトボタン 使える

各ボタンへの機能割当や細かい設定はできないものの、MagSpeedはしっかり使えます。

長大なソースコードの解析が必要ならドライバがインストールできない環境でもやはりMX MASTERは便利です。

コメント