Google TV(Android TV)とFire TV Stick(ファイヤースティック)

Android TV

Fire TV Stick(ファイヤースティック)を使っているとGoogle TV(Android TV)が欲しくなります。

 

Google TVとは

Google TV(グーグル・テレビ)とはスマホやタブレットに搭載されているAndroidのTV版であるAndroid TV OS(基本ソフト)を搭載したテレビです。

そのため昔はAndroid TV(アンドロイド・テレビ)と呼ばれていました。

スマホ・タブレット用のAndroidと違い、テレビのリモコン操作に操作に適したUI(ユーザー・インタフェース)にカスタマイズされています。

このUIはAndroidタブレットの「Entertainment Space」(コンテンツにワンストップでアクセスするポータル機能)の「Watch」にも導入されています。

また、Google TVはスマートテレビ(インターネットに接続できるテレビ)の1つでもあるため、スマートテレビと呼ばれることもあります。

チューナーレスの製品も

Android TVを搭載しているにもかかわらずテレビチューナーレス(チューナー非搭載)の製品もあります。

最近はテレビを見ないでネット動画だけという人も多いですが、テレビチューナーがなければ年14,700円のNHK受信料を払う必要はありません。

Fire TV Stickとの比較

Google TV Fire TV Stick
+ 通常テレビ
リモコン 1つで済む 2つ必要
音声操作 Google
アシスタント
Alexa
セットアップ 簡単 HDMI端子
への接続が必要
アプリ Google Playストア
(Google TV対応アプリ)
Amazonストア
(Fire TV対応アプリ)

1つのリモコンで全部操作できるのは快適

Fire TV Stick + 通常テレビではFire TV Stickとテレビの2つのリモコンを使いわけるのが結構面倒です。

Fire TV Stickのリモコンでテレビの音量調整はできますが、チャンネルを変えたり、テレビで録画した番組を見たりはできませんからね。

Fire TV Stickのリモコン

Google TVがAndroid TVと呼ばれていた頃はリモコン操作の反応が遅いため、ストレスが溜まったものでしたが、最新モデルであればそんなこともありません。

逆に言えば安いからと言って数年前の Android TVを買ってしまうとリモコンの反応の悪さに後悔すると思います。

セットアップが簡単

Google TVのセットアップは基本的にリモコンをペアリングして、Googleアカウントを設定するだけです。

Fire TV Stickのセットアップも難しくはありませんが、Google TVに比べるとFire TV StickをテレビのHDMI端子に接続する手間が余計にかかります。

アプリ

Google TVは動画配信アプリ以外にGoogle Playストアからゲームアプリなどを追加して遊ぶこともできます。

Fire TV StickがAmazonストアから動画配信アプリやゲームアプリを追加できるのと同じです。

Android TV搭載テレビ

Android TV搭載プロジェクター

Android TV搭載のドングル

Android TVが搭載されたFire TV Stickのようなデバイスを一般のテレビに接続することでGoogle TVとして使えます。

ただ、テレビチューナーが内蔵されているわけではなく、ドングルとテレビの2つのリモコンを使い分ける必要があります。

本家のGoogleが販売しているのがChromecast with Google TVです。

AnkerのNebula 4K Streaming Dongleは後述のAndroid TV Boxと間違えそうですが、Android TV OSを搭載しています。

XaomiのMi TV Stickも同様です。

ややこしいAndroid TV Box

「Android TV Box」や「Androidセットトップボックス」として売られているテレビに接続する箱型(ボックス)の製品があります。

ややこしいことにこれらの製品でAndroid TV OSを搭載しているのはMi TV BoxやNvidia Shield TVくらいではないでしょうか。

ほとんどの製品がAndroid TV OSでなく、スマホやタブレット用のAndroid OSを搭載しています。

Android OSはタッチ前提のUIのため、リモコンでの操作性はよくありません。

しかし、そうした製品には「Android用のアプリをそのままTVで使いたい」という需要があります(Androidゲームを大画面のTVで遊びたいなど)。

Android TV OSのアプリは数が少なく、Android用のアプリとは異なるためです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました