PR
iPhone / iPad

iPhoneからパソコンに写真を送る(ケーブルなし/ケーブルのみ)

Windowsフォトアプリ

iPhoneからパソコンに写真を送るには?

iPhoneからパソコン(Windows PC)に写真を送りたい。

そんな人は多いのではないでしょうか。

Windowsに標準でインストールされている「フォト」アプリを使うとiPhoneの写真を簡単に取り込めます。 Windowsフォトアプリ

取り込んでしまえば写真のバックアップなどもできます。

iTunesなしでOKです。

iCloudに写真を保存していますか?

フォトアプリに写真を取り込む方法は2つあります。

  • フォトアプリにiCloudを接続する
  • フォトアプリにLightningケーブルで取り込む

iCloudとはアップルのオンラインストレージ(インターネット上に写真やファイルなどを置けるサービス)です。

Apple IDを持っていれば無料で5GBの容量が使えますが、5GBを超える容量を必要なら有料になります。

iCloud容量月額利用料金
5GB無料
50GB130円
200GB400円
2TB1,300円
6TB3,900円
12TB7,900円

もし、写真をiCloudに保存しているのであればケーブルを使わず、iCloudからフォトアプリに取り込んだほうが簡単です。

しかし、無料の5GBでは足りず、かといってiCloud料金が毎月かかるのを嫌ってiCloudに保存していない人もいると思います。

その場合、iPhone付属のLightningケーブルでフォトアプリに取り込むしかありません。

iPhoneで確認するには「設定」画面で自分の名前をタップします。 設定

「iCloud」をタップします。 設定

「写真」が「オン」になっていればiCloudに写真が保存されています。 設定

フォトアプリをiCloudに接続する

iPhoneの写真をiCloudに保存しているならフォトアプリをiCloudに接続するのが有線ケーブル不要で便利です。

接続するにはパソコンに「iCloud for Windows」をインストールします。

iCloud for Windowsの設定画面で「写真」にチェックします。 フォト

「iCloud写真」にチェックして「終了」をクリックします。 iCloud写真

「適用」、「閉じる」の順にクリックします。 フォト

Windowsのスタートメニューから「フォト」をクリックします。 フォト

フォトアプリの「iCloudフォト」をクリックするとiCloudに保存されている写真が表示されます。 iCloud

Lightningケーブルのみで取り込む

iCloudに写真を保存していなければiPhone付属のLightning(ライトニング)ケーブルでパソコンとiPhoneを接続します。

初めて接続する場合は、iPhoneの画面に「このデバイスに写真やビデオへのアクセスを許可しますか?」と表示されるので「許可」をタップします。 このデバイスに写真やビデオへのアクセスを許可しますか?

Windowsのスタートメニューから「フォト」をクリックします。 フォト

「インポート」ボタンをクリックし、「Apple iPhone」を選択します。 インポート

iPhone内の写真の確認が始まります(写真数が多いと時間がかかります)。 インポート

画面左の「Apple iPhone」をクリックしてiPhone内の写真を表示し、「新しい(写真数)の追加」をチェックし、「項目の追加」ボタンをクリックするとiPhoneの写真がパソコンに取り込まれます。 項目の追加

コメント