スクショ(スクリーンショットとはディスプレイに表示されている内容を画像としてクリップボードにコピーしたり、画像ファイルとして保存することです。
マイクロソフトのサーフェス(Surface)では機種とタイプカバー(タッチカバー)の有無によってスクリーンショットの取り方が異なります。
Windows標準のスクリーンショットの取り方
Surfaceに搭載されているWindowsにはもちろんスクリーンショットを取る機能があります。
実際、昔のSurface 3などではWindows標準の方法でスクリーンショットが取れました。
しかし、現行のSurfaceはタイプカバー(キーボード)のキーや本体のボタンが省略されているため、機種によっては固有の操作が必要になります。
Surfaceペンで撮る
Surfaceペンがあれば、ペンの頭の消しゴム部分を2回ノックするとメニューが表示され、画面全体かペンで指定した範囲のスクリーンショットが撮れます。
Surface Laptop Go / Surface Laptop
以下のSurface Laptopシリーズならキーボードが分離しない(タブレットとして使えない)ので話は簡単です。
PrtScnキーがF8キーと兼用になっています。
そのため、キーボード操作でスクリーンショットを撮る場合は、以下のようにFnをアンロック状態(Fnキーのランプが消えている状態)にします。
対象 | 保存先 | キーボード操作 | 画面操作 |
---|---|---|---|
画面全体 | スクリーンショット フォルダ | Fnアンロック状態で Windows + F8 | ☓ |
クリップボード | Fnアンロック状態で F8 | ☓ | |
アクティブ ウインドウ | Fnアンロック状態で Alt + F8 | ||
切り取り&スケッチで指定 | Windows + Shift + S | アクションセンター |
Surface Go / Surface Pro X / Surface Book
以下のSurfaceはキーボードのPrtScnキーがF8キーと兼用になっています。
そのため、Fnキーのロックを外した状態(Fnキーのランプがついていない状態)で、標準の方法でスクリーンショットが撮れます。
本体で撮るにはWindowsキーがないため標準の方法ではなく、本体の電源とボリュームアップを同時に押します。
画面が一瞬だけ少し暗くなれば成功です。
対象 | 保存先 | タイプカバー (キーボード) | Surface本体 | 画面操作 |
---|---|---|---|---|
画面全体 | スクリーンショット フォルダ | Fnアンロック状態で Windows + F8 | 電源 + ボリュームアップ | ☓ |
クリップボード | Fnアンロック状態で F8 | ☓ | ☓ | |
アクティブ ウインドウ | Fnアンロック状態で Alt + F8 | |||
切り取り&スケッチで指定 | Windows + Shift + S | アクションセンター |
Surface Pro
以下のSurface Proのタイプカバー(キーボード)のPrtScnはF7と兼用になっています。
そのため、Fnのロックを外した状態(Fnのランプがついていない状態)で、標準の方法でスクリーンショットが撮れます。
Surface Pro本体で撮るにはWindowsがないため標準の方法ではなく、本体の電源とボリュームアップを同時に押します。
対象 | 保存先 | タイプカバー (キーボード) | Surface Pro 本体 | 画面操作 |
---|---|---|---|---|
画面全体 | スクリーンショット フォルダ | Fnアンロック状態で Windows + F7 | 電源 + ボリュームアップ | ☓ |
クリップボード | Fnアンロック状態で F7 | ☓ | ☓ | |
アクティブ ウインドウ | Fnアンロック状態で Alt + F7 | |||
切り取り&スケッチで指定 | Windows + Shift + S | アクションセンター |
Surface Pro 3 / 初代Surface Pro
Surface Pro 3と初代Surface ProタイプカバーにはPrtScnがないため、標準の方法では撮れません。 PrtScnの代わりになるのは、 Fn + スペースです。
対象 | 保存先 | タイプカバー (キーボード) | Surface Pro 本体 | 画面操作 |
---|---|---|---|---|
画面全体 | スクリーンショット フォルダ | Windows + Fn + スペース | 電源 + ボリュームアップ | ☓ |
クリップボード | Fn + スペース | ☓ | ☓ | |
アクティブ ウインドウ | Alt + Fn + スペース | |||
切り取り&スケッチで指定 | Windows + Shift + S | アクションセンター |
コメント
初代surface proを使っていますが、それでのやり方がないとは。まったく残念です。
初代surface proでのやり方を追記しました。
初代surface proの方法が載っていて参考になりました。
ありがとうございます。
surface pro 7を使っています。
windows shift S の3つを押すやり方が反応しないことがあります。(反応するときは何回やっても反応しますが、反応しなくなると時間を置く以外に対処法がない状態です。反応率は50%ほどです)
何かコツはありますか。
あらかじめ windows shift の2つのキーを押しておき、その後 S を押すと上手くいくと思います。
surface go 2ですスクショができてもどこに保存されたかわかりません