
最も手軽にWindowsアプリを使う方法
ChromebookでWindowsアプリを使う方法はいくつかあります。
- Parallels Desktop for Chromebook Enterprise
- Windows 365
- CrossOver Chrome OS
- Chromeリモートデスクトップ
- Windows Server VPS
Parallels Desktop for Chromebook Enterpriseを選択できるのは企業や教育機関で高性能なChromebookを使える一部の層だけです。
Windows 365は高性能なChromebookでなくてもいけますが、法人向けで料金は安くありません。
CrossOver Chrome OSは動作するWindowsアプリが限られ、現行のマイクロソフトOfficeも動作しません。
ChromeリモートデスクトップはWindows PCがあるなら最初からWindows PCを使いますって……
そんなわけで現状、Chromebookで最も手軽にWindowsアプリを使えるのはWindows Server VPSと思われます。
Windows Server VPSとは
Windows Server VPSとはクラウド上にWindowsの仮想デスクトップを提供するサービスです。
ChromebookやiPadなどからWindows Server VPSの仮想デスクトップへ接続することで、まるでChromebookやiPadでWindowsが動いているように使えます。
また、例えば自宅のChromebookから接続しても会社のWindows PCから接続しても、同じWindows環境が使えるというメリットもあります。
Chromebookからの接続は超簡単
Google Playから「Remote Desktop」をChromebookにインストールします。
Remote Desktopを起動し、画面右上の「+」をクリックしてメニューを表示し「Add PC」をクリックします。

「Add PC」画面の「PC Name」にWindows Server VPSのIPアドレス(詳細は後述)を入力し、「SAVE」をクリックします。
IPアドレスは保存されますので接続の度に入力する必要はありません。

「PCs」画面に追加したPCが表示されますのでクリックします。

「USERNAME」に「Administrator」、「PASSWORD」にAdministratorの初期パスワード(詳細は後述)を入力して、「CONTINUE」をクリックします。

Chromebookの画面にWindowsの仮想デスクトップが現れます。
デスクトップ上のEdge(WindowsですのでプリインストールされているブラウザはChromeでなくEdgeです)のアイコンをクリックして、好きなWindowsアプリをダウンロード・インストールできます。

Windows Server VPSの仮想デスクトップを準備する
Windows Server VPSの仮想デスクトップというと難しそうなイメージがあるかもしれませんが実際には簡単に準備できます。
以下はWindows Server 2022(Windows 10とそっくりなUIで操作できます)が使えるABLENET VPSの手順です。
Windows Server 2022 VPSの仮想デスクトップを準備するには上のリンク先のページ右上にある「申し込む」をクリックします。

Windowsに必要なメモリとストレージによってWin1〜Win4プランを選択します。
Win3とWin4は初期費用無料ですが、Win1とWin2は初期費用がかかります。
同じプランでもSSDよりHDDのほうが大容量(Win2プランのみSSDが大容量)ですが、HDDは低速のためSDDを選択します。

ちょっとわかりづらいのがRDS(リモートデスクトップサービス)ライセンスで利用するユーザー数分必要です。利用するのが1人だけなら「1」です。

前述の通り、Windows ServerのバージョンはUIがWindows 10とそっくりな2022がおすすめです。

Windows Server VPSが起動するとABLENETから件名「[ABLENET:VPS] VPS(Winプラン)設定完了通知」のメールが届きます。
そのメール中の「WindowsServer設定情報」に記載されている以下の情報を前述のRemote Desktopアプリに入力します。
- コンピュータのIPアドレス
- 初期パスワード
コメント