Windows PCが必要な時がある
MacはParallels DesktopでWindowsも使えます。
ただ、Parallels Desktopで使えるARM版のWindowsにはいくつかの制約があります。
特殊な周辺機器やドライバを使うためにIntel CPUを搭載したWindows PCが必要になる場合があります。
Intel Macを持っていれば しかし、持ってなければWindows PCを購入する羽目になります。
そんなMacユーザーにおすすめなのがミニPCです。
同性能のノートPCに比べると激安で購入できます。 と思われるかもしれませんがディスプレイは不要です。
通常はMacBook(またはiMac)からリモートデスクトップで使えるからです。 この方法には以下のようなメリットがあります。 ただし、Windows Pro搭載が必須条件になります。
Windows Proならリモートデスクトップのサーバーになれますが、Windows Homeではサーバーになれないためです(クライアントにはなれます)。
その通りです。
セットアップやトラブル発生時などリモートデスクトップが使えない場合だけ、ミニPCのHDMI映像出力をShadowCastでMacのUSB-Cに入力します。 キーボードとマウスは常用するわけではないので既に持っているもの流用してもいいですし、安いものを購入しても構いません。
と思われるかもしれませんが、リモートデスクトップに比べて以下のデメリットがあリます。
ちなみにShadowCastはMacBook(iMac)でニンテンドースイッチを遊ぶのにも使えます。
通常はリモートデスクトップで使う
セットアップやトラブル発生時だけShadowCastでHDMI入力
コメント