
USBメモリは危険
USBメモリや外付けのポータブルハードディスク(HDD)に重要なデータを入れて出張に行くことがあります。
もし、そのUSBメモリやハードディスクを紛失したり盗難にあったりして、データが流出すると大変だという不安がありました。
そのため、USBメモリや外付けのポータブルハードディスクの暗号化をいろいろ試してみました。
パスワード付暗号化ZIP
ZIPとは圧縮形式のファイルです。
ZIPはパスワード付で作成することができます(Windowsの標準機能では無理で別途ソフトが必要です)。
そしてファイルやフォルダをパスワード付きでZIP圧縮すれば暗号化したことにはなります。
しかし、ZIP内のフィイルやフォルダをどこかに展開しないと使えません。
そしてその展開したファイルは暗号化されておらず、使い終わったら確実に削除しなければ意味がありません。
解凍したファイルを普通に削除しても復元が可能なためです。
BitLocker To Go
BitLocker To GoとはUSBメモリや外付けハードディスクを暗号化するWindowsの機能です。
Windowsに統合されているため暗号化を意識することなく使えます。
BitLocker To Goで暗号化されたUSBメモリやハードディスクはすべてのWindowsで読むことができます。
しかし、BitLocker To Goで書き込むには以下の2つが必要で敷居は高いです。
- TPM搭載のパソコン
- WindowsのProエディション
USBガード
「USBガード」というソフトはBitLocker To Goと同様にUSBメモリやUSB外付けハードディスクを丸ごと暗号化できます。
使い方は暗号化したいUSBデバイスを接続しパスワードを設定するだけです。
暗号化したUSBデバイスをPCに接続してもUSBガードがインストールされ、かつパスワードがわからなければファイルは読み出せません。
コメント