
誰が使っていたのかわからないPCでVisual Studio Community 2013をインストールして作業しなければいけない仕事がありました。
インストール時にエラー
しかし、Visual Studio Professional 2013をインストールしようとしたところ、こんなエラーメッセージが表示されます。

え?すでにインストール済だって?
いやインストールされていないから、今インストールしようとしているんですけど……
Visual Studio Community 2013とは
Visual Studio Community 2013とはVisual Studio Professional 2013の無償版です。
機能制限付の無償版であるExpressとは次の点が異なります。
- Expressのようにfor Web, for Windows, for Windows Desktopの開発ターゲット毎に異なるエディションに分かれていない。
- 機能的には有償のProfessinalと同等。
- プロファイルが使える。
- アドイン(拡張機能)が使える。
Professionalとの違いは利用可能なユーザーが以下に制限されていることです。
- 個人開発者
- PC250台未満かつ年商100万ドル未満の組織の最大5ユーザー
- オープンソースプロジェクト
- アカデミックな研究
- 学習環境のクラスルーム
今回のケースではVisual Studioのアドイン(拡張機能)を開発する必要があり、かつ顧客がこのCommunityの利用可能ユーザーに該当するため、Communityでやりましょう、となったわけです。
過去のVisual Studioがアンインストールされていない?
顧客に確認したところ、過去にVisual Studioをインストールしたことはあったかもしれないとのことでした。
しかし、「前任者がいないので詳細はわかりません」といつもお決まりの説明が続きます。
コントロールパネルの「プログラムと機能」を確認すると、Visual Studio本体は見当たらないものの、Microsoft SQL Server Compact やらMicrosoft SQL Server Data Toolsやら、Visual Studioインストール時にインストールされたと思われるコンポーネントがちらほら。
どうも過去にVisual Studioをインストールし、アンインストールしきれていないようです。
そのアンインストールの残骸をVisual Studio Community 2013のインストーラがVisual Studio Professional 2013と誤認識しているようです。
Visual Studio 2013 Language Pack
念のためコントロールパネルからMicrosoft SQL Server CompactやらMicrosoft SQL Server Data Toolsやらをアンインストールしてみたが結果は同じでした。
ググッてみるとどうもVisual StudioのLanguage Packに問題があるらしいことがわかりました。
そのため、ハードディスクを”vs_langpack.exe”で検索してみるとヒットしたしたため、過去のVisual StudioのインストールではLanguage Packで日本語化したようです。
このLanguage Packは呆れたことにコントロールパネルの「プログラムと機能」に表示されないようなのでDOSボックスから、
のコマンドでアンインストールしました。
で、Visual Studio Community 2013のインストーラを実行すると冒頭のエラーは表示されずメデタくインストールできました。