SurfaceとはWindowsの開発元であるマイクロソフトが開発しているパソコンです。
Surfaceの種類
Surfaceは「面」という意味で「サーフェス」や「サーフェイス」と読めますが、マイクロソフトのSurfaceは「サーフェス」と読むようです。
初代SurfaceであるSurface RTが発売されたのは2013年で当時、Surfaceはその名の通り「面」のような2in1の1機種しかありませんでした。
しかし、現在ではクラムシェルノート(貝のように閉じられるノートパソコン)のSurface Laptop 3やデスクトップのSurface Studioなど6種類にまで拡大されています。
画面 (インチ) | 形状 | キーボード | ペン | LTE | |
---|---|---|---|---|---|
Surface Go 2 | 10.5 | 2in1 | 別売り タイプカバー | 別売り | LTEモデルあり |
Surface Pro 7 | 12.3 | – | |||
Surface Pro X | 13 | 別売りタイプカバー に付属 | 全モデル 常時接続 | ||
Surface Book 3 | 13.5 | 付属 タイプカバー | 別売り | – | |
15 | |||||
Surface Laptop Go | 12.4 | クラムシェル | |||
Surface Laptop 3 | 13.5 | ||||
15 | |||||
Surface Studio 2 | 28 | デスクトップ | 付属 |
Surfaceの特徴
- マイクロソフトがハードもソフトも開発
- 画面の縦が長い
- Surfaceペン
- Office Home and Business 2019搭載
マイクロソフトがハードもソフトも開発
マイクロソフトとはWindows OSやマイクロソフトOfficeを開発している会社です。
Windowsパソコンは通常、パソコンメーカーがハードウエアを開発しますが、Windows OSやOfficeはマイクロソフトから提供されたものを搭載します。
それに対し、マイクロソフトがハードウエアとソフトウエアの両方を開発する唯一のWindowsパソコンがSurfaceシリーズです。
ちなみにMacもアップルがハードとソフトの両方を開発していますが、macOSがMac以外に提供されることはありません。
マイクロソフトストアによるサポート
マイクロソフトはマイクロソフトストアというオンラインショップを運営しており、Surfaceも購入可能です。 マイクロソフトストア
マイクロソフトストアでSurfaceを購入した場合、マイクロソフト直営ショップならではの手厚いサポートを受けられます。
- 90日間の無償テクニカルサポート
- 60日間返品無料
- 60日間の最低価格の約束
- 全商品送料無料
特に初心者にとって90日間の無償テクニカルサポートは大きなメリットです。 Microsoft Store Surface 製品へのお約束
画面の縦が長い
現在、パソコンの画面の横と縦の比率は16:9が主流となっています。
これは多くの動画の縦横比が16:9だからだと思います。
対してSurfaceは画面比率が3:2と16:9に比べて縦方向が長いのが特徴です。
ExcelやWordなどのオフィス文書やウェブサイトは縦長のため、一般的なパソコンより画面の縦が長いSurfaceでは同じ画面サイズでもより大きく表示されます。
逆に16:9が多い動画では同じ画面サイズでもSurfaceの方が小さく表示されます。
動画ではなく、オフィス文書やウェブサイト閲覧のために縦長の画面を求めるならSurface以外の選択肢はほとんどありません。
Office Home and Business 2019搭載
廉価なOffice搭載パソコンではOffice Personalが搭載されていることが多いです。
Office PersonalにはPowerPointが含まれていません。
Surfaceは全機種がOffice Home and Business 2019を搭載しています。
まあ前述の通り、OfficeはSurfaceと同じマイクロソフトが開発していますから、社内から安く調達できるのかもしれませんが。
Surfaceペン
全機種でSurfaceペンが使えます。
OneNoteやExcelなどに手書きの図形などを書き込むこともでき、マウスで作図する無駄な時間を大幅に短縮できます。
SurfaceとSurfaceペンは以下に対応しており、液タブとしても使える性能があります。
- 4096段階の筆圧検知
- 傾き検知
- 低遅延(応答速度はアップルペンシルの2倍)
2in1
2in1とはパソコンとしてもタブレットとしても使えるという意味です。
Surfaceと聞くとこの2in1を思い浮かべる人が多いと思います(前述の通り、実際には2in1以外のSurfaceもあります)。
2in1のSurfaceからキーボードを切り離したWindowsタブレットにはiPadやAndroidタブレットにはないメリットがあります。
そしてタブレットとしてよくiPadと比較されるのが最小・最軽量SurfaceのSurface Go 2です。
最もスタンダードなSurfaceがSurface Pro 7、
iPadと同じARM系のGPUを搭載し、常時接続と長時間駆動が可能なSurface Pro X、
NVIDIAのGeForce GTX 1660Ti、GTX 1650を搭載したSurface Bookです。
クラムシェル
クラムシェルとは貝のように2つ折りにするタイプのノートPCです。
タブレットとして使わないのであれば2in1よりクラムシェルのほうが使いやすいです。
クラムシェルのSurfaceには軽量でコストパフォーマンスのよいSurface Laptop Go、
より高性能なSurface Laptop 3があります。
デスクトップ
デスクトップのSurfaceがあるのか、と驚かれる人もいるかもしれません。
iMacのようなディスプレイ一体型のSurfaceがSurface Studio 2です。
コメント