マイクラVRとは
マイクラ VR(Minecraft VR)とはあの大人気ゲーム、Minecraft(マインクラフト)のVR(仮想現実)版です。
VRヘッドセットを使うことでマインクラフトの世界のブロックがまるで自分の目の前にあるような感覚を楽しめます。
マイクラVRで遊ぶには「Minecraft Java & Bedrock Edition for PC」が必要です。
Minecraft Java & Bedrock Edition for PCには統合版とJava版のマイクラが含まれますが、統合版マイクラVRかJava版マイクラVRのどちらで遊べるかはVRプラットフォームによります。
Windows MRはMeta Quest 2に未対応
Windwos MR(Mixed Reality)とはVR(仮想現実)と現実世界を複合させるWindowsの標準機能です。
統合版マイクラは標準でWindows MRに対応しています。
しかし、Windows MRはWindows MRヘッドセット専用でMeta Quest 2は使えません。
Windows MRは他のVRプラットフォームに比べると不人気で、さすがに今からWindows MRヘッドセットを購入する気にはなれないのではないでしょうか。
QuestCraft
QuestCraftとはMeta Quest 2単体で遊べるJava版マイクラVRです。
Meta Quest 2の公式ストアからはインストールできません。
SideQuestからMeta Quest 2にサイドロードします。
遊ぶには前述のMinecraft: Java &: Bedrock Edition for PCが必要です。
Vivecraft
VivecraftとはJava版マイクラをVR対応にするMOD(改造プログラム)です。
VivecraftにQuest Linkを組み合わせるとMeta Quest 2でマイクラVRが遊べます。
Quest Link(旧称 Oculus Link)とはMeta Quest 2をPC VRのヘッドセットにする方法です。
USBケーブル、またはWi-Fi(Air Link)でQuest 2とPCを接続します。
ただし、Quest Linkを使うにはゲーミングPCが必要です。
統合版マイクラのOpenXRモード
Windowsの統合版マイクラはWindows MRだけでなく、OpenXRにも対応しています。
Quest Linkも対応しているので、統合版マイクラをOpenXRモードで起動すればMeta Quest 2で遊べます。
ただ、Vivecraftと同様、Quest Linkが動作するゲーミングPCが必要です。
Windows PCに統合版マイクラがインストールされた状態で、Windowsのデスクトップで右クリックし、「新規作成」-「ショートカット」メニューを選択します。
「項目の場所を入力してください」欄に「minecraft://Mode/?OpenXR=true」と入力し、「次へ」をクリックします。

ショートカットを「Minecraft VR」で保存します。
Quest LinkでMeta Quest 2が接続された状態でショートカットをクリックするとマイクラVRが起動します。
コメント