Minecraft VRとはあの大人気ゲーム、Minecraft(マインクラフト)のVR(仮想現実)版です。
対応のVRヘッドセッドを使うことでマインクラフトの世界のブロックがまるで自分の目の前にあるような感覚を楽しめます。
通常のMinecraftはマルチプラットフォームですが・・・
VRがつかない通常のMinecraftはスマホでもNintendo Switchでもパソコンでも遊べます。
マルチプラットフォームというやつです。
しかし、Mincraft VRは遊べるプラットフォームが限られる上、VRヘッドセットとの組み合わせにも制限があります。
Gear VRはサポート終了
ゲーミングPCどころか、パソコンすら不要でMinecraft VRが遊べたのがGear VRです。
Gear VRとはサムソンのGalaxyスマホ専用のVRヘッドセットです。
ヘッドセットにGalaxyをセットして使うことができました。
しかし、Galaxyの現行機種はGear VRには対応していません。
さらにGear VRアプリの開発サポートもすでに終了しています。
コントローラーも必要
一応、Gear VR版のMinecraft VRはまだOculusストアから購入して遊べます。
Bluetooth接続のゲームコントローラー(Xboxワイヤレスコントローラーなど)も必要です。
必要なものをまとめると以下のようになります。
- Gear VRヘッドセット
- 昔のGalaxyスマホ(現行機種は未対応)
- Bluetooth接続のゲームコントローラー(Xboxワイヤレスコントローラーなど)
- Gear VR版Minecraft VR
さすがに今更これらを購入するのはあまりオススメできないかと。
昔のGalaxyとゲームコントローラーをすでに持っているというならありかもしれませんが……
Oculus Quest版はリリースされるのか
Oculus Questとはスタンドアロン(単体で動作する)型のVRヘッドセットです。
パソコン不要でVRを楽しむことができます。
Oculus Quest版のMinecraftのリリースは検討されているとも、技術的な問題で移植困難との話もあります。
前述のようにGear VRはサポート終了したため、もしOculus Quest版がリリースされればもっとも手軽にMinecraft VRを遊べるプラットフォームとなるのですが……
こればかりはマイクロソフト(現在のMinecraftの開発元)の発表を待つしかありません。
PlayStation
PlayStation版のマインクラフトは2020年9月のアップデートでPlayStation VRに対応しました。
ゲーミングPC
ゲーミングPCとは高性能なGPU(画像処理装置)は搭載したPC(パソコン)です。
通常のPCの画像処理能力ではVRゲームの画像は処理できません。
マインクラフトが同梱されたゲーミングPCも発売されています。
ゲーミングPCでMinecraft VRが遊べるVRプラットフォームとVRヘッドセットの組み合わせは以下です。
VRプラットフォーム | VRヘッドセット |
---|---|
Windows MR | Windows MRヘッドセット |
Oculus Rift | Oculus Rift |
Oculus Quest 2 |
Minecraft VRはSteamVRやHTC VIVEには対応していません。
どのプラットフォームでもWindows 10版のMinecraftでMinecraft VRが楽しめます。
Windows MR
Windwos MR(Mixed Reality)とはVR(仮想現実)と現実世界を複合させるWindows 10の標準機能です。
現時点ではほとんどVR環境として利用されています。
Minecraft VRはマイクロソフトが開発しているため当然、マイクロソフトのWindows MRに対応しています。
Windows MR対応のヘッドセットは数社から発売されています。
Oculus Rift
Oculus RiftはWindowsのVRプラットフォームです。
Minecraft VRも含めてたくさんの対応アプリがある上、SteamVRにも対応しています。
Oculus Riftのヘッドセットは2つの選択肢があります。
- Oculus Quest 2
- Oculus Rift S
Oculus Quest 2
Oculus Quest 2は前述の通り、スタンドアロン型のヘッドセットです。
基本的にはスタンドアロンでOculus Quest専用アプリを使うのですが、Oculus LinkというOculus Riftプラットフォームのヘッドセットとして使える機能があります。
Oculus Linkは別売USB3.0ケーブルでOculus QuestとゲーミングPCを接続します。
スタンドアロン型としてMinecraft VR以外に使い回せるのがOculus Questを使うメリットです。
とくに体を動かすVRゲームでは多少画質が劣ってもPC接続型よりもケーブルのないスタンドアロン型のヘッドセットのほうが遥かに快適です。
Oculus Rift S
Oculus Rift SはPC接続専用のヘッドセットです。
スタンドアロンでは使えませんが、発売当初から大幅に値下げされておりケーブル有りでもいいならお買い得かもしれません。
コメント