
スマホやパソコンでブラウザを長時間見ていると目が疲れる。
そのため、目が疲れない電子ペーパー(e-ink)でWebサイトを見たい。
しかし、Kindleのブラウザでは難しいものがあります。
Kindleのブラウザは「体験版」
電子ペーパー(e-ink)のKindle端末には「体験版」のブラウザが搭載されています。
KindleのブラウザでYahoo!のトップページを表示させるとこんな感じになります。

少なくともYahoo!のトップページは崩れることなく表示されているように見えます。
これはいい!電子ペーパーのKindleのブラウザなら目が疲れずにWebサイトを見られるぞ!……となりそうですが、そんなに甘くありません。
表示が小さすぎる
Kindleの6インチの画面にパソコンと同じようにWebページが表示されるので、表示を拡大しないと読むこともリンクをクリックすることもできません。
ピンチ操作(スマホやタブレットでの拡大と同じように親指と人指指を広げる操作)で「一応」拡大はできるのですが、反応が遅すぎてストレスがたまりまくります。
見えない箇所がある
Webサイトはカラーでデザインされています。
Kindleの電子ペーパーはモノクロのため、色によっては見えない、または見づらい要素があります。
リンククリックの反応が遅すぎる
ブラウザでのWebページの閲覧はリンクをクリックしながら次々とページを切り替えていきます。
ところがKindleのブラウザではこのリンクのクリックがとにかく遅いのです。
クリックしてもなかなか反応せず、切り替え後のページの表示もとにかく遅いです。
スクロールが遅すぎる
ブラウザに「ページめくり」という概念はありません。
長い文章はスクロールして読んでいくのですが、このスクロールの動作が遅すぎます。
「体験版」の意味
つまり、Kindleのブラウザが「体験版」とされている理由は実用にならないから、ということのようです……
Webページ単位なら快適に読む方法がある
前述の通り、KindleのブラウザでのWeb閲覧は実用になりません。
しかし、次々とページ遷移せず、Webページ単位であればKindleでも快適に読む方法があります(Kindleのブラウザは使いません)。
ブラウザにEpub Pressを追加する
Edge(Windowsの標準ブラウザ)かChromeに以下のリンクから「Epub Press」を追加します。
Epub PressとはWebページを電子書籍化するためのブラウザ拡張機能です。
Epub PressはEdgeでもChromeでも使えますが、Windows標準ブラウザであるEdgeのほうがおすすめです。
Epub Pressからのメールを許可する
Epub Pressはウェブサイトの内容をKindle本にして、メールでKindle端末に送信します。
以下からAmazonのサイトを開き、画面右上の「アカウント & リスト」をクリックします。
「デジタルコンテンツとデバイス」の「コンテンツと端末の管理」をクリックします。
「端末」タブをクリックしてWebページを受け取るKindleの「Send-to-Kindle Eメールアドレス」をメモしておきます。

「設定」タブをクリックします。

画面を下にスクロールし、一番下の「承認済Eメールアドレスを追加」をクリックします。

Eメールアドレスとして noreply@epub.press を入力し「アドレスを追加」ボタンを押下します。

ウェブサイトをKindleに送信する
Chromeブラウザの右上に表示されているEpub Pressのアイコンをクリックします。
Epub Pressの画面が表示されたら歯車のアイコンをクリックします。

EpubPressの設定画面が表示されます。
「Filetype」として「.mobi(Kindle)」を選択します。
「Delivery Email」にAmazonの「コンテンツと端末の管理」で表示された「Send-to-Kindle Eメールアドレス」を入力し、「Save」ボタンを押下します。
この設定が必要なのは最初だけです。

「Title」と「Description」に作成するKindle本のタイトルと説明を入力します。
「Select pages for your book:」の下にChromeブラウザで開いているWebページが表示されています。
Kindle本に含めないWebページをチェックします。

「Download」ボタンをクリックするとKindle本が作成され、「Send-to-Kindle Eメールアドレス」で指定したKindle端末にメール送信されます。
Kindle本の作成が終了してから数十秒から数分するとKindle端末のライブラリにこんな表紙の本が現れます。

これがEpub Pressが作成したKindle本です。
この本をKindleで開くことでWebページを快適に読むことができます。
電子ペーパーでWebブラウジングするなら
Epub PressでWebページ単位なら快適に読めると言ってもWebページからWebページへと移動するネットサーフィンはできません。
Kindleでは無理なのです。
でもKindle以外なら実用的なWebブラウジングができる電子ペーパー端末があります。
7.8インチのカラー電子ペーパー(Kaleido Plus)を搭載したBOOX Nova Air Cです。
前述の通り、Webサイトはカラーでデザインされているため、通常のモノクロ電子ペーパーではどうしても見えない、または見えない要素が出てしまいます。
そのため、Webサイトのブラウジングにはカラー電子ペーパーが必要です。
さらにBOOX Nova Air Cには書き換えの遅い電子ペーパーでも快適にブラウジング処理する仕組みも搭載されています。
また、Android版のKindleアプリをインストールしてカラー大画面のKindleとして使うこともできます。
コメント
Kindleのブラウザが気になっていたので助かります
記載されているようなやり方をした場合はどのような使い心地になるんでしょうか?