PR
Windows

ふるさと納税でPC周辺機器やノートパソコンがもらえる

返礼品にはパソコンや周辺機器もある

ふるさと納税とは自分の住んでいる自治体とは別の自治体に納税する制度です。

それだけ聞くと「納税先が変わるだけで納税者に何のメリットがあるんだ?」と思われるかもしれません。

納税者のメリットとしては納税先の自治体からもらえる返礼品があります。

もらえると言っても実際には自己負担2,000円が必要ですが。

返礼品としてよくあるのは自治体特産のお米や肉などです。

しかし、ふるさと納税の返礼品にはお米や肉ばかりでなく、PC周辺機器やパソコンもあります。

例えば、石川県白山市にはディスプレイで有名なEIZO株式会社がありますので、白山市にふるさと納税すれば返礼品としてEIZOのディスプレイをもらえます

返礼品の寄付金額とはその金額でディスプレイを買うのではありません

自分が払う税金のうち「寄付金額」を石川県白山市にふるさと納税(寄付)すると自己負担2,000円でディスプレイがもらえるのです。

どうせ納税するならどちらがお得でしょうか?

  • 普通に納税する(返礼品はもらえない)
  • ふるさと納税して返礼品(PC周辺機器やパソコンもある)をもらう(自己負担2,000円は必要)

誰がどう考えても、ふるさと納税ではないでしょうか。

PC周辺機器やパソコンの返礼品

以下の自治体にはふるさと納税の返礼品としてパソコン関連商品がもらえるメーカーの事業所があリます。

返礼品 自治体
EIZOのディスプレイ 石川県白山市
PFUのScanSnap 石川県かほく市
VAIO 長野県安曇野市
マウスコンピューターのノートパソコン 長野県飯山市
ロジテックのSSD、ハードディスク 長野県伊那市
デンエイネットの再生パソコン 大阪府泉佐野市
NECのノートパソコン 山形県米沢市
富士通のパソコン 島根県出雲市
Panasonicのノートパソコン 兵庫県神戸市
サードウェーブのパソコン 神奈川県綾瀬市
FRONTIERのパソコン 山口県柳井市
EPSONのプリンタ 長野県塩尻市
キヤノンのプリンタ 群馬県昭和村
PFUのHHKB神奈川県相模原市
東プレのREALFORCE 神奈川県相模原市
バッファローのPC周辺機器 愛知県日進市
日本一ソフトウェアのゲームソフト 岐阜県各務原市
グランゼーラのゲームソフト 石川県金沢市
三月うさぎの森のゲームソフト 埼玉県羽生市

これらの自治体にふるさと納税すれば返礼品としてPC周辺機器やパソコンをもらえます。

ただし、自分の住んでいる自治体にはふるさと納税できません。

たとえば石川県白山市の住民がEIZOのディスプレイが欲しいからと白山市にふるさと納税することはできません。

上限額を確認する

自己負担2,000円で返礼品をもらう条件は自分の「寄付上限額」が各返礼品に設定されている「寄付額」以下であることです。

ちょっとややこしいのですが、ふるさと納税では「納税」を「寄付」と呼んでいます。

そして自己負担2,000円におさまる寄付(ふるさと納税)上限額はかんたんシミュレーター(2025年分)で確認できます。

自分の寄付上限額が返礼品の寄付額以下であれば高価なパソコンであっても自己負担2,000円だけでもらえます。

ふるさと納税の手続き

ふるさと納税の手続きはネットショッピングで買い物をするように返礼品を選び、画面の指示に従って情報を入力することです。

すると自治体から返礼品と「ワンストップ特例申請書」の用紙と「寄附金受領証明書」が送られてきます。

その特例申請書の用紙に必要事項を記入し、自治体に返送するだけでふるさと納税(正確にはふるさと納税のワンストップ特例)の手続きは終了です。

ただし、医療費控除や住宅ローン控除などで確定申告をする場合はワンストップ特例が使えないため、寄附金受領証明書の内容を確定申告する必要があります。

いつまで?

ふるさと納税に申込期限はなく、いつから申し込めるのか考える必要はありません。

ふるさと納税した年の税金が軽減され返礼品がもらえます。

そのため、何月でもふるさと納税できます。

コメント