AmazonプライムとPrime Student

Amazonプライム

Amazonのサービスと切っても切れないのがAmazonプライム、またはその学生版のPrime Studentです。

また、話題のAmazonプライムビデオを視聴するためには、Amazonプライム会員かPrime Student会員になる必要があります。

 

面倒なら無料体験

この記事を全部読むのが面倒なら、とりあえず無料体験したほうが早いかもしれません。

無料体験に登録したらすぐに自動更新をOFFにしておけば無料期間終了で自動解約され、(どこぞのサービスのように)無料期間後に料金が発生することもないためです。

学生なら

学生ならPrime Studentを6ヶ月間無料で試すことができます。

無料体験には学籍番号、または学校発行のEメールアドレスと卒業予定年月の登録が必要です。

つまり、Prime Studentには学生しか登録できません。

社会人なら

Amazonプライムは30日間無料で使うことができます。

クレジットカードは不要

プライム会員になるのにクレジットカードは必要ありません。

チャージタイプなどのクレジットカード不要のAmazonギフト券で会員料金を支払うことができます。

AmazonプライムとPrime Studentの違い

下表がAmazonプライムとPrime Studentの違いです。

Amazon
プライム
Prime
Student
登録制限 特になし 学生のみ
月間プラン 500円/月 250円/月
年間プラン 4,900円/年
(409円/月換算)
2,450円/年
(205円/月換算)
携帯決済
無料期間 30日間 6ヶ月間
本10%
ポイント還元

学生しか登録できないPrime StudentはAmazonプライムに比べて料金面で優遇されています。

しかし、Amazonプライムが高いかというとそんなことはなくサービス内容を考えれば破格と言える料金です。

本10%ポイント還元

Prime Student会員がamazonで書籍(漫画と雑誌以外)を購入すると10%のamazonポイントがもらえます。

つまり、Prime Student会員なら事実上10%引で書籍が買えることになります。

まさに学生のための特典です。

卒業したらどうなる?

では学校を卒業したらどうなるのでしょう?

Prime Studentの本登録(最長6ヶ月の無料期間があります)後、4年間自動更新されます。

つまり、卒業とPrime Student会員期間終了とはそもそもリンクしていません。

そして5年目からは自動的にAmazonプライム会員(学生でなくても会員になれます)に切り替わります。

送料350円が無料に

Amazonで2,000円未満の商品を購入する場合、配送料として350円がかかります。

Amazonプライム会員であればこの350円が無料になります。

平均で月に1回、Amazonで2,000円未満の商品を購入しているなら、それだけでAmazonプライム会員の年会費の元は取れることになります。

Amazonプライムビデオ

Amazonプライムビデオの映画やビデオが無料で見放題になります。

AmazonプライムビデオとはDMM TVDAZNのような動画配信サービスです。

映画やテレビが好きな人ならやはりこれです。

500円/月は動画配信サービスとしては破格です。

Prime Studentであればなんと250円/月です。

レンタルDVD代を考えればこのプライムビデオだけでもAmazonプライム(またはPrime Student)の年会費の元は取れます。

Prime Reading

プライム会員はKindleストアのPrime Reading対象本を無料で読むことができます。

読み放題のキンドルアンリミテッドは魅力的ですが、月に980円かかります。

会員ならPrime Reading対象本を無料で読めるだけでなく、後述のサービスもすべて含まれるのです。

音楽配信サービス

プライム会員にはAmazon Prime Musicという音楽聴き放題サービスが含まれます。

こちらも他の音楽聴き放題サービスでここまでの低料金は見当たりません。

利用料 曲数
一般 学生
Amazon
Prime
Music
500円/月250円/月1億曲
(シャッフル再生)
Amazon
Music
Unlimited
780円/月
(Amazonプライム会員価格)
1億曲
Apple
Music
980円/月 9,000万曲
YouTube
Music
980円/月 8,000万曲
以上

ただし、シャッフル再生(アーティスト/アルバム/プレイリスト)という制限があります。

Amazon Prime Musicのシャッフル再生の制約が不満であればAmazon Music Unlimitedにも加入することで通常再生ができます。

さらにパソコンやスマホで聴けるのはもちろんですが、車のカーナビがBluetoothに対応していれば、車の中でも聴けます。

Amazon Echoに話しかけるだけでも音楽を聴くことができます。

容量無制限の写真専用オンラインストレージ

Amazonプライムフォトという写真専用のオンラインストレージに無制限に保存できます。

プライムフォトとは写真専用、かつ容量無制限のオンラインストレージです。

Googleフォトの「高品質モード」でも写真を無制限に保存できるのですが写真が圧縮されてしまい、オリジナルの写真は失われてしまいます。

写真を圧縮しない「元のサイズモード」では無制限に保存はできないのです。

それに対してAmazonプライムフォトならたとえ何万枚だろうがオリジナルの写真を無制限に保存できます。

さらに保存した写真は安価なFire TV Stickでリビングのテレビでも見ることができます。

Kindleオーナーライブラリー

Amazonプライム会員はKindleオーナーライブラリーを利用できます。

KindleオーナーライブラリーとはKindleストアの対象本を月に1冊無料で読めるサービスです。

対象本にはベストセラー、漫画、高価な本も含まれています。

ただし、AndroidやスマホのKindleアプリではKindleオーナーライブラリーを利用できません。

電子ペーパーのKindle端末かFireタブレットが必要です。

また、Amazonの読み放題サービスであるキンドルアンリミテッドの本とKindleオーナーライブラリー対象本はラインナップが異なります。

Prime Try Before You Buy

Prime Try Before You Buy(プライムトライ ビフォアユーバイ)とは服、靴、バッグなどの試着ができる特典です。

気になる商品のサイズ違いや色違いなどをまとめて送料無料で取り寄せ、最長7日間試着できます。

気に入らなければ、届いた時の箱に返送用伝票(着払い)を貼って送り返せば料金はかかりません。

もちろん、試着して気に入った商品だけを購入することができます。

\ 7日間無料 /

タイムセールに30分早く参加できる

お買い得な商品が数多くあるAmazonのタイムセールをチェックしている人は多いのではないでしょうか。

Amazonプライム会員はそのタイムセールに通常より30早く参加できます。

[ahref=”https://www.amazon.co.jp/gp/goldbox/”]Amazonのタイムセール[/a]

その他のメリット

他にAmazonプライム会員には以下のメリットがあります。

  • お急ぎ便、お届け日時指定便が無料
  • 特別取扱商品の取扱手数料無料

まずは無料体験から

前述の通り、AmazonプライムもPrime Studentも無料で試すことができます。

づらづらとメリットを書いておいてアレですが、タダなのでとりあえず体験してみてから、会員になるか決めればいいかと……

コメント

  1. 匿名 より:

    Prime Student会員はOffice Professional Academicが注文確定時に52%OFFになるという割引サービスは、現在無くなっているようです。こちらの記事を信じて注文確定まで進んだところ、定価で買うことになりました(現在返金を交渉中ですが、デジタルダウンロードだと基本的に返金ができないので、おそらく3万円近く自腹ということになりそうです。)記事には2019年11月時点の情報と明記されていますし、自分の不注意なので全く不満などはありませんが、更新された方が良いと思うので、ご一報いたします

    • 管理人 より:

      指摘いただいたとおり、Prime Student会員がOffice Professional Academicを割引購入できなくなったようなので該当部分の記述を削除しました。

  2. のぶお より:

    ページに作成日を書いたほうが良いと思います。

タイトルとURLをコピーしました