Fire TV Stick(ファイヤースティック)対応テレビと使えないテレビ

Fire TV Stick(ファイヤースティック)にはどんなテレビが対応しているのでしょうか。HDMI入力端子HDMI入力端子とはテレビの背面や側面にある映像と音声を同時に入力する端子です。Fire TV StickはこのHDMI端子に接続...

スマートテレビかAndroid TVスティックがあればFire TV Stickはいらない?

スティック型のAndroid端末Android TVスティックとはFire TV Stickのようなスティック型(棒型)のAndroid端末です。Android TVスティックを買えばFire TV Stickはいらない?と思われるかもしれ...

Amazon Photos(フォト)にRAWデータを保存

個人用途であれば、オンラインストレージに保存したいファイルのほとんどは自分で撮影した写真ではないでしょうか。パソコンのストレージはいつか必ず壊れます。そのため、自分で撮影した大切な写真はパソコンのストレージ以外のどこかに保存しておく必要があ...

Chromebookをモニター代わりにしてNintendo SwitchをHDMI接続する

Nitendo SwitchをChromebookで遊びたいNintendo Switch(Liteではないほう)には3つのプレイモードがあります。TVモードSwitchをテレビに接続して遊ぶ携帯モードSwitch本体とコントローラーをドッ...

ヘッドマウントディスプレイをモニター代わりにする ー GOOVIS Lite、Pro、G3 Maxの違い

GOOVISとはGOOVISとは200m先に1000インチ相当(GOOVIS G3 Maxの場合)の仮想画面を実現するHMD(ヘッドマウントディスプレイ)です。Meta QuestなどのVRゴーグルと似ていますが、基本的にはVRでない動画を...

Surface RT(Windows RT)にはChromeブラウザをインストールできない

Surface RTを購入して間もない頃、RTの標準ブラウザのIE(Internet Explorer)が使いづらいため、Chromeをインストールしようと思いました。Surface RTのOSであるWindows RTはWindowsスト...

電卓のMC、M+、MS、MRの数字が合わない?

最近、電卓(バソコンの電卓ではない本物の電卓)を使う機会があります。電卓にはMC、M+、MS、CM、MR、RM、M-などのキーがあり、それらのキーで計算の順番を指定できたと思ったのですが、うろ覚えだったのでまとめてみます。MCやM+はメモリ...

iPadやiPhoneのブルーライトをカットする

ブルーライトをカットする2つの方法iPadやiPhoneの画面から発せられるブルーライトをカットする方法は大きく2つあります。Night Shift(ナイトシフト)ダークモードNight Shiftとダークモードは併用できなくもないですが、...

小学生用にiPhone(アイフォン)をキッズケータイ(携帯)化

小学生にスマホが必要か子供の通う小学校は基本的にスマホの持ち込みを禁止しています。SNSアプリなどで問題を起こすことがないようにとのことで、どうしても持たせたい場合にはキッズケータイなどの機能制限できるもので、かつ学校の許可が必要です。まあ...

血圧アプリ(iPhone) 無料のおすすめ

血圧測定アプリより上腕式血圧計血圧計には大きく上腕式と手首式があるのですが、医者からはなるべく手首式でなく精度の高い上腕式で測ってくれと言われました。iPhoneにはカメラを使った血圧測定アプリもあります。アプリなら血圧計のように場所も取ら...