Quest Link (Oculus Link)とは
Quest Link(旧称 Oculus Link)とはスタンドアロン(PCなしで単独動作する)のVRヘッドセットであるMeta QuestをPCと接続してSteam VRのヘッドセットとして使う方法です。
基本的にはUSBケーブルで接続しますが、無線で接続する「Air Link」もできます。
ケーブル
Quest Linkに使えるのは以下の要件をすべて満たすケーブルです。
- 両端か片側がType-C端子(Meta Questに接続)
- データ通信対応
- 給電対応
- 3メール以上
PCにType-C端子がなければケーブルの片側はType-Aでもいいのですが、PCからMeta Questに供給できる電力は少なくなります。
グラボなしでは無理
Meta Questと対応ケーブルさえあればどんなPCでもQuest Linkができるわけではありません。
Quest LinkのWindows PCの推奨スペックは以下のようになっています。
プロセッサー | Intel i7 AMD Ryzen 7 |
---|---|
RAM | 16GB DD4 RAM |
OS | Windows 11 Windows 10 |
USBポート | USB-Cポート✕1 |
グラフィックボード | 以下を参照 |
対応グラフィックボード(グラボ)は必須です。
対応グラボ以外では以下のエラーが表示されて動作しません。
Quest Linkでは以下のようなGPUがサポートされています。
- NVIDIA Titan X
- NVIDIA GeForce GTX 970
- NVIDIA GeForce GTX 1060 デスクトップ 6GB
- NVIDIA GeForce GTX 1070
- NVIDIA GeForce GTX 1080
- NVIDIA GeForce GTX 1650 Super
- NVIDIA GeForce GTX 1660
- NVIDIA GeForce GTX 1660 Ti
- NVIDIA GeForce RTX 20シリーズ
- NVIDIA GeForce RTX 30シリーズ
- NVIDIA GeForce RTX 40シリーズ
- AMD 400シリーズ
- AMD 500シリーズ
- AMD 5000シリーズ
- AMD 6000シリーズ
- AMD Vegaシリーズ
コメント