
現在、Windows 7にログインすると以下のようなメッセージが表示されます。
お使いのWindows 7 PCはサポート対象外になっています。
2020年1月14日をもってWindows 7のサポートは終了しています。お使いのPCは次の理由でウイルスやマルウエアに対する脆弱性が高まっています。
- セキュリティ更新プログラムが提供されません。
- ソフトウエア更新プログラムが提供されません。
- テクニカルサポートが受けられません。
マイクロソフトでは、新しいPCでWindows 10を使用することをお勧めしています。最新のセキュリティ機能と、悪意のあるソフトウエアに対する保護が提供されます。
サポートとは?
WindowsやOfficeといったマイクロソフトのソフトウエアには2種類のサポート期間が存在します。
- メインストリームサポート
- 延長サポート
メインストリームサポート
メインストリームサポートとはバグ(ソフトウエアの不具合)があったら修正する(Windows Updateで修正内容を配布)、という当たり前のサポートです。
Windows7のメインストリームサポートは2010年の発売後から開始され、2015年1月15日で既に終了しています。
つまりそれ以降、Windows7のバグ(後述のセキュリティバグを除く)は既に放置状態だったわけです。
延長サポート
メインストリームサポート期間が終了すると延長サポート期間になります。
延長サポートではセキュリティバグのみを修正します。
セキュリティバグとはコンピューターウイルスの侵入を許してしまう脆弱性のことです。
コンピューターウイルスはこのセキュリティバグを探して作成されます。
つまり、コンピュータウイルス作成者によるセキュリティバグ発見とマイクロソフトによるセキュリティバグ修正のイタチごっこが延長サポート終了まで続くわけです。
Windows7の延長サポートは2020年1月14日に終了しました。
Windows 7を使い続けるとどうなるか?
上記の警告メッセージが表示されてもWindows 7が使えなくなるわけではありません。
しかし、ウイルス作成者によるWindows 7のセキュリティバグ発見は続きます。
セキュリティバグを突いたウイルスが登場しても延長サポートは終了しているのでもうセキュリティバグの修正はありません。
せっかく作ったウイルスがセキュリティバグ修正によって無駄になってしまうこともなくなりますから、ウイルス作成者のモチベーションも上がることでしょう。
つまり、コンピューターウイルスに感染するのは時間の問題ということになります。
ウイルスによる被害には例えば以下のようなものがあります。
- Windows 7パソコン内に保存している情報が勝手に外部に送信され、個人情報が漏洩する。
- ネットサービスのアカウントを乗っ取られて勝手にSNSに投稿されたり、メールを送られる。
- Windows 7パソコンが他人への攻撃の踏み台にされ、犯人扱いされる。
マイクロソフトOffice 2010を使っているのでは?
Windows 7サポート終了の対応を考える前に確認が必要なことがあります。
Windows7を使っているということは同時期に発売されたマイクロソフトOffice 2010も使っているのではないでしょうか。
Office 2010の延長サポートは2020年10月13日に終了しますので、もし使っていればWindows 7サポート終了対応と合わせて考える必要があります。
Office 2010を使っている場合、Windows 10へアップグレードしてもOfficeが最新版になるわけではないため、別途対応が必要なためです。
マイクロソフトOfficeの永続ライセンスの最新はOffice 2019です。
選択肢は3つ
延長サポート終了に対応するための選択肢は3つです。
- ESUを購入する
- Windows10にアップグレードする
- Windows10搭載パソコンに買い換える
ESUを購入する
ESUとは「Windows 7 Extended Security Update」の略で、「Windows 7延長セキュリティアップデート」のことです。
以下のエディションのWindows 7であればESUを購入することで、2023年1月までセキュリティアップデートを適用できます。
- Windows 7 Professional
- Windows 7 Enterprise
ESUはマイクロソフトのパートナーが法人向けに提供します。
ボリュームライセンス契約がなくても購入可能です。
Windows10にアップグレードする
以下の条件を満たすのであればWindows10にアップグレードするのがお手軽、かつ費用も少なくすみます。
- 現在使っているWindwos7パソコンでWindows10が動く。
- Office 2010を使っていない。
現在のWindows 7パソコンでWindows10が動作するか否かは以下で確認できます。 Windows 10 アップグレードチェッカー
Windows 10にはWindows 10 HomeとWindows 10 Proの2種類があります。
現在使っているWindows7のエディションがHome PremiumであればWindwos 10 Home、それ以外のエディションであればWindows 10 Proを選べば無駄がありません。
Windows10搭載パソコンに買い換える
現在のパソコンでWindows10が動かなければWindows10搭載パソコンに買い換えるしかありません。
また、Windows 10が動いてもOffice 2010を使っているならWindows 10とOffice 2019を搭載したパソコンに買い換えるのがおすすめです。
Windowsの開発元であるマイクロソフトの「Surface」にはWindows 10もOffice 2019も搭載されています。
新しいパソコンへのデータ移行
Windows 7パソコンに入っているデータは何らかの方法でWindows 10搭載パソコンに移行する必要があります。
このデータ移行作業はパソコンに慣れている人でも結構手間がかかります。
そのため、パソコンにあまり詳しくないのであれば「おまかせ引っ越し」を使うのがおすすめです。
コメント