
昔はハロウィンのイベントとか仮装とかあまり騒がれませんでしたよね。
こんなにハロウィンで盛り上がるようになったのはここ5〜6年ではないでしょうか。
もともとは悪霊を追い払うためのイベントだったようですが、アメリカなどでは子供がお化けや魔女の仮装をしておかしをもらうイベントになっている感があります。
ここ5〜6年の日本では子供ではなく大人が仮装して楽しむイベントになっているような感じが。。。
多摩センター駅(京王相模原線、小田急多摩線、多摩都市モノレール線)周辺では毎年10月末位に「ハロウィン in 多摩センター」が開催されています。
渋谷などと違い仮装しているのは子供が中心で家族にお勧めのイベントです。
多摩センターの駐車場
多摩センターは駐車場がたくさんあり、駐車料金も1時間240円と高くはありません。
うちは多摩センターに行くときはよくクロスガーデン多摩の駐車場に停めています。
4階か屋上に停めれば3時間まで無料(1階は90分無料です)で安いスーパーもあるからです。。
クロスガーデンを出ると隣がすぐ多摩中央公園です。
ココリア多摩センター
イベントを見に行く時は子供に仮装させるつもりはなかったのですが、ココリア多摩センターの前を通るとココリアのショップが仮装の衣装を売っていました。
子供が欲しがったのでそこで仮装の衣装を購入して即席の仮装となりました。 しかし、100円ショップに売られているものに比べると随分高い気が・・・
お菓子をもらいたい子供は朝早く行かないと間に合わない
トリックオアトリートというイベントもやっていました。
仮装した子供が受付で「指令書」をもらうとこのイベントに参加しているいろいろなお店でお菓子をもらえるというものです。
ただ、その指令書をもらえるのは先着2,000人までです(もちろん仮装した子供だけ)。
受付開始の朝10時には既に2,000人以上並んでいたそうです。
もちろんうちの子供は指令書をもらえませんでした。
店でお菓子をもらっている指令書を貰った他の子供を見て、うちの子供も自分ももらいたい、もらいた、と言っていました。
パルテノン多摩
パルテノン多摩の長い階段を登り切った場所でふわふわ(有料)があり、ふわふわ好きな子供は仮装を脱いで遊んできました。
冒頭の写真は子供がふわふわで遊んでいる間に撮影した多摩センターのハロウィンイベントの様子です。
また、パルテノン多摩の入り口では子供にストリートオルガン(?)を演奏させてもらいました(こちらは無料)。
来年はお菓子をもらいたいので朝早く来ようと思います。
コメント