
リモートデスクトップ(Remote Desktop)とはWindowsをネットワーク上の端末から操作できるようにするための機能です。
RDP
RDP(Remote Desktop Protocal)とはマイクロソフト純正のリモートデスクトップを実現するためのプロトコル(通信規約)です。
本来、プロトコルの名前であるにもかかわらずRDPと言った場合にマイクロソフト純正のリモートデスクトップを指す場合があります。
「リモートデスクトップ」と言った場合、以下のようないろいろな製品やサービスと区別できないためです。
- マイクロソフト純正のリモートデスクトップ
- Chromeリモートデスクトップ
- TeamViewer
- VNC
クライアントが描画する
マイクロソフト純正のリモートデスクトップ(RDP)とその他のリモートデスクトップの最大の違いは描画保方法です。
純正以外のリモートデスクトップはサーバーが描画したデスクトップのイメージをクライアントに転送して表示します。
それに対し、純正はサーバーは描画をせずデスクトップを描画するための描画コマンドをクライアントに転送します。
つまり、サーバーではなくクライアントがデスクトップの描画をします。
巨大なデスクトップイメージの転送がないため、純正はその他のリモートデスクトップに比べて低速回線でも遅延が起こりにくくなっています。
クライアント
リモートデスクトップ(RDP)のクライアントはWindowsである必要はなく、Android、iOS(iPad、iPhone)、Mac、Linuxでもクライアントになれます。
また、クライアント端末は転送された描画コマンドに沿って描画するだけのためマシンパワーも不要です。
そのため、古いPCをリモートデスクトップクライアント端末として活用することができます。
Windows
スタートメニューから「Windowsアクセサリ」-「リモートデスクトップ接続」をクリックするとリモートデスクトップのクライアントアプリが起動します。

この「リモートデスクトップ接続」はすべてのエディションのWindowsにプリインストールされています。
Android
Google Playから「Remote Desktop 8」アプリをインストールできます。
物理キーボードでの日本語入力
Android端末に物理キーボード(BluetoothキーボードやUSBキーボードなど)を接続したリモートデスクトップ接続したWindowsに文字入力する場合、日本語入力が正常にできない問題があります。
そのため、物理キーボードを使う場合は「KCM for Microsoft Remote Desktop」をインストールするのがおすすめです。
macOS
Mac App StoreからMac用の「Microsoft Remote Desktop」アプリをインストールできます。
iOS
App StoreからiOS用の「Microsoftリモートデスクトップ」をインストールできます。
Linux
GPLライセンスで配布されているrdesktopが使用できます。
サーバー
リモートデスクトップのクライアントアプリがすべてのエディションのWindowsにプリインストールされているのに対して、現在、一般に入手できるWindowsでリモートデスクトップホストが搭載されているのは次のエディションのみです。
Windows Server
Windows Serverとはサーバー向けのWindowsのエディションとそれを動作させるためのハードウエアです。
Windows Serverにもリモートデスクトップホストが搭載されています。
コメント