
PayPayとはスマホで店舗の支払いができるサービスです。
PayPayアプリの準備
以下のボタンからスマホにPayPayアプリをインストールします。
インストールしたらアプリとYahoo! JAPAN IDと連携します。
Yahoo! JAPAN IDとは(日本の)ヤフーのサービスを利用する際に使用するIDです。
もし、持っていなければ以下から取得します。
PayPayアプリの「アカウント」をタップします。

「外部サービス連携」をタップします。

「Yahoo! Japan ID」、「上記に同意して連携する」をタップし、Yahoo! JAPAN IDとパスワードを入力します。
チャージ(入金)
以下のいずれか都合のいい方法でPayPay残高にチャージ(入金)します。
- 銀行口座
- 現金
- ヤフオク売上金
- ヤフーカード(Yahoo! JAPANカード)
- ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い
銀行口座からチャージ
PayPayアプリの「銀行口座登録」をタップします。

画面の指示に従って銀行の支店名、口座番号、口座名義等を入力します。
銀行口座を登録したらホーム画面の「チャージ」をタップします。

登録した銀行口座を選択し、チャージする金額(100以上)を入力します。
現金でチャージ
セブンイレブンやイトーヨーカード等に設置されているセブン銀行ATMに行きます(セブン銀行の口座は不要です)。
ATMの画面で「スマートフォンでの取引」をタップします。

ATMの画面にはQRコードが表示されます。
スマのPayPayアプリで「チャージ」をタップします。

「セブン銀行ATM」をタップします。

スマホのカメラが起動します。
カメラでATMの画面に表示されているQRコードを読み取ります。
PayPayアプリ表示される企業番号をATMに入力します。
ATMに現金を入金します。
ヤフオク売上金からチャージ
ヤフオクをやっている人ならヤフオクの売上金からPayPayにチャージできます。
ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い
ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いとは携帯電話料金とPayPayアプリなどの代金をまとめて支払えるサービスです。
まとめて支払いを利用するにはソフトバンク・ワイモバイルをPayPayと連携する必要があります。
連携するにはホーム画面の「アカウント」をタップします。

「外部サービス連携」をタップします。

「ソフトバンク・ワイモバイル」、「上記に同意して連携する」をタップします。
連携したら、ホーム画面の「チャージ」をタップします。

チャージ方法として「ソフトバンク・ワイモバイル」を選択し、チャージする金額を入力します。
ヤフーカード(Yahoo! JAPANカード)
ヤフーカード(Yahoo! JAPANカード)とはPayPay残高にチャージできる唯一のクレジットカードです。
ヤフーカードでチャージするにはカードをPayPayに登録する必要があります。
PayPayアプリの「カード追加」をタップします。

カメラでクレジットカード情報を読み取ります。

ヤフーカードを登録したらホーム画面の「チャージ」をタップします。

チャージ方法として「ヤフーカード」を選択し、チャージする金額を入力します。
PayPayでの支払い方法
PayPayでの支払い方法は店舗によって「バーコード決済」と「QRコード決済」とがあります。
バーコード決済
コンビニなどのチェーン店はほとんどがバーコード決済です。
バーコード決済はPayPayアプリを起動すると表示されるバーコード(下図)を店員さんにバーコードリーダーで読み取ってもらうだけで決済が完了します。

QRコード決済
QRコード決済の店舗ではレジの近くに設置されているQRコードをPayPayアプリの「スキャン」をタップしてスマホで読み取ります。

QRコード決済ではさらに以下の手順が必要です。
- PayPayアプリに支払う金額を入力する。
- 店員さんにアプリの画面を見せる。
- アプリの「支払う」ボタンをタップする。
コメント