花粉症と空気清浄機の効果

エアエンジンのフィルター

長年、花粉症に悩まされています。

今年もマスクとメガネで完全武装していたのですが、花粉飛散情報が「非常に多い」になった頃には、大量の鼻水、咳、目の痒みが止まらない状態でした。

 

花粉症の治療

結局、今年も病院のお世話になり、何種類もの薬を飲み続けていました。

抗アレルギー薬のアレロック、ヒスタブロック、

感染症治療薬のクラリス、

咳止めのセキコデ、シーサール、

これだけの薬をいくら飲んでも花粉症を完治させることはできません。

あくまで症状を抑える対症療法にすぎません。

そして診察代と薬代で数千円の出費です。

花粉症とはスギとヒノキの大量植樹が原因の公害かつ、人災で大変迷惑な話です。

国策による公害なのですから少なくとも花粉症の治療費は税金で全額負担されるべきでしょう。

ある場所にいると花粉症の症状が激減した

ある冬からある顧客オフィスに常駐しての作業が続いていました。

そしてそのオフィス内では花粉症の症状が激減することに気がつきました。

昼間は症状が出づらいのか?

いや、昼間でも自宅なら鼻水と咳が酷い。

集中して仕事をしているから?

いや、集中していない時でも症状が軽い。

なぜ、そのオフィスにいると花粉症の症状が軽減されるのかいろいろ考えてみたところ、オフィスで稼働している空気清浄機の効果では?

と考えるようになりました。

本当に空気清浄機の効果なのか?

消去法でいくと空気清浄機の効果のようなのですが簡単には断定できない事情がありました。

数年前に花粉症に効果があると聞いて空気清浄機を購入したのですが、全くと言っていいほど私の花粉症には効果はありませんでした。

さらにこんな記事も目にしていたため、なかなか空気清浄機の効果とは考えられなかったのです。

再度空気清浄機を購入

しかし、顧客オフィスで花粉症の症状が激減する理由が空気清浄機の効果以外に見つかりません。

業務用の空気清浄機は家庭用と何か違うのか?

そりゃ違いますよね、家庭とオフィスじゃ広さが全然違うんだから。

以前購入した製品はパワー不足だったのか?

19畳用の空気清浄機だったのに・・・。

以前購入した空気清浄機をもう一度試してみようとしたのですが、すでにフィルターが寿命を迎えており安くないフィルター代が必要です。

しかも前述の記事にあった「イオン」の空気清浄機です……

それならと違う空気清浄機を購入することにしました。

私の花粉症には効果がなかった前回の空気清浄機購入の反省を踏まえて製品を撰択しました。

そうして購入したのがこれです。

バルミューダの空気清浄機

写真ではサイズがわかりづらいですが、高さ70cmもあります。

この存在感のある縦長の機械は「バルミューダ」というメーカーのAirEngine(エア エンジン)という空気清浄機です。

バルミューダという会社はこの空気清浄機を購入するまで名前すら知らなかったのですが、れっきとした日本の家電メーカーです。

このAirEngineのスペック上の適用床面積は36畳となっています。

もちろん庶民の我が家に36畳の部屋などあるわけないのですが、前回購入の19畳用の空気清浄機では花粉症に対する効果が得られなかったことからそれ以下の製品を買う気はありませんでした。

そしてイオンなんたら機能も加湿器もついていません。

イオンなんたらは論外として、例のオフィスの空気清浄機には加湿器などついていませんが、私の花粉症の症状は激減しました。

つまり、それらは私の花粉症には必要ない機能というわけです。

AirEngineはあくまでフィルターによる空気清浄能力で勝負する製品のようで、それが気に入りました。

ちなみにこういう変わった形のフィルターです。

エアエンジンのフィルター

価格も安いとはいえませんが、少し位安い製品を買っても効果がなければ意味がありません。

また、花粉症の診察代や薬代を考えれば、空気清浄機で症状が激減するなら納得できる範囲でした。

空気清浄機の効果

電源を入れるとエアエンジンの上部から風が出てきます。

それが清浄された空気というわけです。

エアエンジンのファン

普通はオートモードで使えばいいのですが、「ジェットクリーニングモード」という運転モードがあります。

このモードは服や体に花粉をつけて帰宅した直後などに使いました。

驚くのはそのジェットクリーニングモードの風量で、凄まじい風が上部から出てきます。

逆にこれ位の風量がなければ短時間で部屋の空気清浄などできないのかもしれません。

24時間運転させていれば別ですが。

もちろん、以前購入した空気清浄機にはこんな風量の運転モードはありませんでした。

前置きが長くなりましたが、肝心の効果は・・・、というと驚くものがありました。

例のオフィスにいる時と同様に花粉症の症状が激減しました。

花粉の季節は窓も開けず、花粉を家に入れないようにしていますが、この結果から考える限り、実際には花粉が侵入しているということなのでしょう。

ただ、あくまで私の花粉症の場合です。

どんな空気清浄機でも効果がない花粉症の人もいれば、イオンや加湿器が効果がある人もいると思います。

花粉を10分で79%除去

つまり、花粉も含めて清浄できるという条件付であれば花粉症に空気清浄機は効果があるのでしょう。

その条件を満たすか否かは空気清浄機のカタログではなかなかわかりませんが、「PECO(ペコ)」というフィルターが花粉を10分で79%除去するとのインターテック社という試験機関のテストリポートがあります。

PECOフィルター搭載のウイルス清浄機
Molekule
販売台数30万台突破
1回PECOフィルターを通るだけでウイルスを99%除去

コメント

タイトルとURLをコピーしました