
「リーディングリスト」というストアアプリがあったのでちょっと試してみました。
リーディングリストとは?
リーディングリストとはWEBページを「あとで読む」ための機能です。
ブラウザのお気に入り(ブックマーク)と似ていますが、ブックマークが何度も参照するWEBページを階層分けなど整理しながら登録するのに対し、リーディングリストは「あとで読む」ページをとりあえず登録します。
通常、リーディングリストにはブックマークのような階層構造はなく、逆に未読・既読の管理機能を持つものがあります。
MacやiOS(iPhone, iPad)のSafariにはリーディングリスト機能が搭載されています。
また、「Pocket」はこの「あとで読む」機能をWEBサービスとして実現しています。
リーディングリストにページを「共有」する
IEのリーディングリスト機能はIE内に実装されているのではなく、「リーディグリスト」というストアアプリとページを「共有」することで実現されています。

ストアアプリIEでページを共有するためには、チャームを表示し、「共有」をタッチします。

共有先として「リーディングリスト」を選択します。

「リーディングリスト」の画面が表示されるので右上のボタン(下図の赤丸)をクリックします。

これでリーディングリストへ情報が共有されました。
おそらくIEからリーディングリストアプリへURLが送られたのだと思います。
リーディングリストを見る
スタート画面を表示し、赤色の「リーディングリスト」タイルをタッチします。

ストアアプリ版IEで「共有」したWEBページがリストされています。

それらをクリックするとページを読むことができます。
デスクトップ版IEでは使えない
このリーディングリストはデスクトップ版IEでは使えません。
デスクトップ版IEでは「チャームで情報を共有する」操作ができないためかもしれません。
SafariのリーディングリストやPocketのようなオフラインでもページを読める機能もありません。
せっかくIEでもリーディングリストが実装されたと思ったのですが、このように大変残念な代物でした。。。
コメント