
Fire TV Stick 4Kが対応しているHDRとは何でしょうか。
High Dynamic Range
HDRはHigh Dynamic Rangeの略です。
直訳すると「広い範囲」となりますが、何の範囲かというと「明るさ」(輝度)です。
- テレビで表現できる明るさの範囲
- 配信される動画の明るさの範囲
- レコーダーが記録する明るさの範囲
これらの明るさの範囲は従来約1,000段階でした。
それを一気に100倍に拡大し、10万段階の明るさを表現できるようにしたのがHDRです。
例えばテレビに暗い洞窟が映れば本当に真っ黒、晴天の屋外が映ればテレビから本物の太陽光の輝きが感じられる。
それがHDRです。
4Kと何が違うのか?
高画質技術としてよく登場するキーワードに「4K」があります。
4Kとは横が約4,000ピクセルの高解像度のことです。
つまり4Kは高い解像度を表し、広い明るさ範囲を表すHDRとは異なります。
そのため、HDRの登場で4Kが過去のものになるわけではなく、「4KとHDRの両方に対応」が高画質機器を選ぶポイントとなります。
HDR動画を見るには
HDRの動画を見るためには何を揃えればいいのでしょうか。
Fire TV
Fire TVのHDRと4Kの対応状況は以下のようになっています。
Fire TV Stick | Fire TV Stick 4K | Fire TV Cube | |
---|---|---|---|
4K | ☓ | ◯ | |
HDR | ☓ | ◯ |
Fire TV Stick(無印)はHDRに対応しておらず、HDRに対応しているのはFire TV 4KとFire TV Cubuです。
テレビ
HDRに対応しているテレビは当然のように4Kにも対応しています。
動画配信サービス
AmazonプライムビデオとNetflixがHDRに対応しており、Fire TV Stick 4KでHDR映像を視聴できます。
dTVもHDRには対応しているのですが今のところ、Fire TV Stick 4KでもHDR映像を視聴できないようです。
コメント